出版社を探す

多文化福祉コミュニティ

外国人の人権をめぐる新たな地域福祉の課題

編:三本松 政之
編:朝倉 美江

紙版

内容紹介

多文化という私と他者との関係のなかにある多様性と、福祉という人々の生活、臨床性をもつ現場とに焦点をあて、十余年にわたる日本と韓国での調査・研究の成果をまとめ上げた労作。
グローバリゼーションが進展するなかで、急速に増加し、深刻な課題が顕在化している移民(外国人)問題を解決する方法を、韓国の外国人労働者、移住女性支援の実態調査を踏まえ、日本での民間団体等の外国人支援の地域福祉における位置づけを紹介している。
新たな地域福祉が、多文化福祉コミュニティという光と色が交錯するコミュニティを目指すことへの一助になることを願った研究書。

目次

はじめに (三本松政之)

第1章 地域福祉と多文化福祉コミュニティ (三本松政之)
 第1節 福祉国家とその変容
 第2節 福祉コミュニティ形成と臨床性
 第3節 先行研究にみる多文化共生論の課題
 第4節 共生概念の限界
 第5節 「多文化共生社会」理念の拡大
 第6節 移住生活者の生活とその社会的位置
 第7節 韓国の社会統合政策
 第8節 移住生活者支援に向けて
 コラム1 技能実習生と改正入管法 (朝倉美江)

第2章 移民問題と多文化福祉コミュニティ (朝倉美江)
 はじめに
 第1節 「外国人労働者問題」と移民政策
 第2節 移民と社会的排除
 第3節 移民問題と地域福祉
 第4節 グローバル化と多文化福祉コミュニティ
 コラム2 望郷の鐘 (朝倉美江)

第3章 韓国におけるコミュニティを通じた結婚移住女性のエンパワメント (新田さやか)
 はじめに
 第1節 韓国の多文化社会化──国際結婚の現状と多文化家族支援施策について
 第2節 結婚移住女性への支援と課題
 第3節 移住女性を支援する民間団体の実践──アイダマウルの実践から
 第4節 移住女性のエンパワメントにつながる多文化コミュニティの形成
 コラム3 『焼肉ドラゴン』とハルモニのカルタ (朝倉美江)

第4章 結婚移住女性の主体的な選択とコミュニティ (朝倉美江・新田さやか)
    ──女性のエンパワメントに着目して 
 はじめに
 第1節 韓国の多文化家族支援センターを利用する移住女性
 第2節 日本で生活する移住女性
 第3節 結婚移住女性の主体的な選択──ライフストーリーの聞き取りから
 コラム4 難民として来日したカンナさんの思い (門 美由紀) 
     ──日本とカンボジアの懸け橋として 

第5章 子どもの権利と多文化福祉コミュニティ (原 史子)
    ──安心して自分らしく生き,育つ権利が保障されるために
 はじめに
 第1節 川崎市臨海部の歴史にみる外国人
 第2節 川崎市の多文化共生保育・教育の展開
 第3節 青丘社の取り組みにみる多文化福祉コミュニティ形成の実践原理
 おわりに──人権を基盤とした多文化福祉コミュニティ形成に向けた課題
 コラム5 パリの学校 (原 史子)

第6章 「多文化コミュニティソーシャルワーク」実践 (門 美由紀)
 ──民間団体と地方自治体による外国人住民への生活支援からの展開
 はじめに
 第1節 外国人住民への生活支援の展開
 第2節 複合的生活課題への対応としての「多文化ソーシャルワーク」の取り組み
 第3節 「多文化ソーシャルワーク」から「多文化コミュニティソーシャルワーク」
     実践へのとらえなおし
 第4節 多文化コミュニティソーシャルワークの課題と可能性

終 章 移民の人権と多文化福祉コミュニティ (朝倉美江)
 第1節 移民とヘイトスピーチ
 第2節 多文化福祉コミュニティとは何か
 第3節 移住女性と多文化福祉コミュニティ
 第4節 人権・コミュニティソーシャルワークと多文化福祉コミュニティ
 第5節 多文化福祉コミュニティの創造
 
文献
読書案内
資料

著者略歴

編:三本松 政之
長野大学社会福祉学部社会福祉学科教授
編:朝倉 美江
金城学院大学人間科学部コミュニティ福祉学科教授

ISBN:9784414601633
出版社:誠信書房
判型:A5
ページ数:220ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2020年04月
発売日:2020年04月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KC