出版社を探す

心理と保育の専門家が伝える保育がもっとうまくいく方法

子どもの発達・保護者支援・セルフケア・外部連携

編:樋口 隆弘

紙版

内容紹介

幼稚園・保育園の仕事で避けて通れない要対応事項(発達が気になる子どもへの対応・支援が必要な保護者への対応・外部機関との連携)、および、ストレスのかかりやすい保育者のセルフケアのワークを具体的に解説する。心理と保育双方の専門性を反映して、幼稚園・保育園で困ったときに実際に使える現場目線の書となった。保育士・幼稚園教諭が業務に活用できることはもちろん、数多くの心理職が従事する、幼稚園・保育園でのコンサルテーション業務で参照できる心強いハンドブックとなる。

目次

はじめに
注意書き

第1章 子どもを理解して関わる              
 第1節 発達の遅れを抱える子ども 
 第2節 発達障害を抱える子ども
 第3節 ADHDを抱える子ども――発達障害を抱える子ども(1)
 コラム1 ADHDと掻くこと
 第4節 自閉スペクトラム症(ASD)を抱える子ども――発達障害を抱える子ども(2)
 第5節 愛着障害を抱える子ども
 第6節 吃音・緘黙を抱える子ども
 第7節 外国にルーツを持つ子ども
 コラム2 あのころは自然に育っていたもの 

第2章 保護者を理解して関わる                
 第1節 虐待,DV
 第2節 精神疾患(うつ病,不安症,強迫症)を抱える保護者
 第3節 発達の遅れ,発達障害を抱える保護者
 第4節 高齢出産の保護者,高齢で子育てをしている保護者
 第5節 クレームが多い保護者,クレームが強い保護者
 コラム3 大人は良くも悪くも縛られている 

第3章 先生方が自分自身に優しくする             
 第1節 見通しの持ち方
 第2節 セルフケア
 第3節 働きがい・生きがい
 コラム4 性別違和を抱える子どもたちを守るために 

第4章 外部機関と連携する                   
 第1節 相談窓口としての幼稚園など
 第2節 小学校就学前の乳幼児に対する特別支援の状況
 第3節 小学校就学前の乳幼児教育・保育施設の外部機関との連携の実態
 第4節 自園内部の体制の構築と連携
 コラム5 キンダーカウンセラーの活用――大阪府の例 
 第5節 市役所や区役所などとの連携
 第6節 小学校との連携
 第7節 療育施設との連携
 第8節 病院などとの連携
 コラム6 幼稚園と外部施設との連携に関する用語集 

おわりに
文献

執筆者
樋口隆弘【はじめに、注意書き、第1章、第2章、第3章、コラム1~4、6、おわりに】
雲財 啓【第1章第6節、第2章第3~4節】
平林 祥【第4章、コラム5、6】

著者略歴

編:樋口 隆弘
関西医科大学総合医療センター小児科心理士、大阪総合保育大学大学院非常勤講師

ISBN:9784414202250
出版社:誠信書房
判型:A5
ページ数:278ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2024年01月
発売日:2024年01月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNS