出版社を探す

子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル

著:河村 茂雄

紙版

内容紹介

これからの社会で必要とされる「非認知能力」。この力を、協働活動が苦手な傾向が目立つ近年の子どもたちに対し、教師として、どう身につけさせていくか。子どもたちが抱える「問題」の把握、そしてその「原因」を理解したうえで、教師ができる「非認知能力」の育成方法を、子どものタイプに応じた具体例や心理学的な理論を交えながら紹介。学校教育の変革が求められるなか、「新たな時代」に対応する教師としての指針に。

目次

序章 グループ活動が難しい“ふつう”の子どもが増えている
第1章 “ふつう”の子どもたちの問題と非認知能力の重要性 
第2章 “ふつう”の子どもの土台にある発達の問題 
第3章 非認知能力の育成における基本的な考え方
第4章 子どものタイプに応じた非認知能力の支援と育成 
第5章 非認知能力を育成する自律性支援の基盤

著者略歴

著:河村 茂雄
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本学級経営心理学会理事長、日本教育カウンセリング学会理事長、日本教育心理学会理事。

ISBN:9784414202229
出版社:誠信書房
判型:A5
ページ数:188ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2022年07月
発売日:2022年08月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JND