出版社を探す

青春文庫

社会人の新常識 もっと1秒で読む漢字

編:話題の達人倶楽部

紙版

内容紹介

教養の“核”には、いつもことばがあった—―。
漢字を読めるか、書けるか、使えるかは、教養ある大人かどうかの“試金石”。
本書では、社会人として、日本人としてきちんとおさえたい「漢字」の使い方を一からレッスンしていきます。なぜか読み間違える、書こうとしても詰まってしまう、間違った意味で覚えているかも……。それなら、本書は必携です! 楽しく漢字を学びながら、知識と語彙力を身につけてください。
ベストセラー『できる大人の教養  1秒で読む漢字』待望の第二弾!

目次

1 小学校低学年で習う漢字なのに……先口、石高、中厚、不日、証左、私事、正眼、吹笛 ほか
2 普通に読んだら間違えるひらがなまじりの言葉です……間の手、人熱れ、勝ち軍、無考え ほか
3 1文字の漢字を正しく読んでみよう……午、緒、銀、芥、楔、梯、柵、旁、序、未 ほか
4 度はいつでも「ど」とはかぎらない……支度、忖度、度肝、度し難い、度重なる、法度 ほか
5 危険な一字が入った慣用句です…‥科をつくる、異にする、香を聞く、曲がない ほか
6 動物、植物、人体、何が出るかな?……竜虎相搏つ、狼煙を上げる、鼬ごっこ、鴛鴦の契り ほか
7 今日から、四字熟語王になれる……天人合一、不得要領、千軍万馬、不可抗力 ほか
8 人を表す言葉あれこれ……他人様、生え抜き、生さぬ仲、我等、末裔、嵌まり役、好角家 ほか
9 場所を表す固有名詞です……日本平、土州、広小路、石清水八幡、西班牙 ほか
10 装具の名前は、特殊読みの宝庫です……金仏、お鈴、折敷、経木、糸竹、玉梓、手文庫 ほか
11 野菜と果物の漢字、集めました……芋幹、南高梅、搾菜、銀杏、茗荷、木耳、獅子唐 ほか
12 政治と権力に関するちょっと古風な言葉です……直諫、僭称、御簾、帷幄の臣、天の下 ほか

著者略歴

編:話題の達人倶楽部
カジュアルな話題から高尚なジャンルまで、あらゆる分野の情報を網羅し、常に話題の中心を追いかける柔軟思考型プロ集団。彼らの提供する話題のクオリティの高さは、業界内外で注目のマトである。

ISBN:9784413097918
出版社:青春出版社
判型:文庫
ページ数:384ページ
定価:950円(本体)
発行年月日:2021年11月
発売日:2021年11月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CFH
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:2GJ