出版社を探す

青春新書インテリジェンス

暮らしを彩る日本の伝統 「文様」のしきたり

著:藤 依里子

紙版

内容紹介

『鬼滅の刃』の「麻の葉文様」、オリンピックエンブレム「市松文様」など、文様を目にする機会が増えました。それだけではありません。ホテルの建築や手ぬぐいのデザイン、さらに器やふすま、着物など、実は文様は身近なものだったのです。

しかし、「そもそも文様とは何か」「文様に込められた意味やいわれがある?」など、知らないことばかり。さらに季節柄、身につけると恥ずかしい文様や意味を言えないと困る文様など、知っておきたいところです。

本書は、文様の名前や意味(いわれ)、歴史、使われ方がわかり、日本人として知っておきたい教養が満載の一冊です。

著者略歴

著:藤 依里子
和文様研究家。日本図案化協会準会員。園芸文化協会会員。京都の絵師水野惠司氏に師事し、文様研究を始める。NHK「美の壺」にも出演。主な著書に『しあわせを招く 日本の文様 春夏秋冬花尽くし』(芸術新聞社)、『日本の文様』(だいわ文庫)等多数。『開運! 日本の伝統文様』(日本実業出版社)は、海外向けの翻訳版も出版されている。

ISBN:9784413046480
出版社:青春出版社
判型:新書
ページ数:224ページ
定価:1100円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:AKC