出版社を探す

政党政治家と近代日本

前田米蔵の軌跡

著:古川 隆久

紙版

内容紹介

軍部と議会のはざまで矢面にたたざるを得なかった不遇な政治家の軌跡
――政党政治から翼賛会、戦後保守政治へ

原敬の政党政治に影響を受けた、保守系の政党政治家・前田米蔵(1882-1954)はなぜ戦時協力をしたのか? 彼は独裁軍部の単なる茶坊主であったのだろうか?

戦後は不遇な政治家とされるも、戦後自民党の保守合同のさきがけともなった前田の初の本格的研究。日本政治史のなかで、前田はいかなる歴史的意味をもったのかを問う。

◎目次
第一部 戦前の政党政治と前田――普選―政党内閣論者として(一九一七~一九三二)

第一章 代議士当選まで 
第二章 大正期 
第三章 田中義一内閣期 
第四章 犬養毅政友会総裁期 

第二部 政党「再編」と前田――「保守合同」論への転換(一九三二~一九四一)

第五章 五・一五事件後
第六章 広田弘毅内閣期
第七章 日中戦争期
第八章 大政翼賛会発足後

第三部 太平洋戦争~戦後期の前田――「疑似占領」から保守合同へ(一九四一~一九五四)

第九章 翼賛選挙と翼賛政治会の結成 
第一〇章 太平洋戦争期から公職追放まで
第一一章 戦後政治の中で
終章 
第一節 政党政治家前田米蔵の軌跡 
第二節 立憲政友会の歴史的評価 
第三節 政党内閣確立と断絶
第四節 政党政治家前田米蔵の歴史的意味 
第五節 「疑似占領」下の議会指導者 
第六節 前田の軌跡を今に活かす

目次

序章  
第一節 問題意識と課題 
第二節 考察の前提

第一部 戦前の政党政治と前田――普選―政党内閣論者として(一九一七~一九三二)

第一章 代議士当選まで 
はじめに 
第一節 弁護士となるまで 
第二節 横田千之助との出会い 
第三節 初当選へ 
おわりに

第二章 大正期 
はじめに 
第一節 共通法案審議での活躍 
第二節 党幹事就任  
第三節 治安維持法案と普選法案 
第四節 政友会の最高幹部へ 
おわりに

第三章 田中義一内閣期 
はじめに 
第一節 法制局長官就任 
第二節 普選制度最初の総選挙  
第三節 治安維持法緊急勅令問題 
第四節 不戦条約批准問題 
おわりに

第四章 犬養毅政友会総裁期 
はじめに 
第一節 野党候補として選挙で苦戦 
第二節 統帥権干犯問題と前田 
第三節 犬養内閣への入閣 
第四節 閣僚としての前田 
おわりに

第二部 政党「再編」と前田――「保守合同」論への転換(一九三二~一九四一)

第五章 五・一五事件後 
はじめに 
第一節 斎藤内閣期 
第二節 「日本独特の立憲政治」論の提唱  
第三節 岡田内閣期 
第四節 近衛新党運動の開始 
おわりに

第六章 広田弘毅内閣期 
はじめに 
第一節 入閣事情 
第二節 閣僚としての活動 
第三節 近衛新党工作への関与 
第四節 広田内閣の退陣 
おわりに

第七章 日中戦争期 
はじめに 
第一節 政友会総裁代行委員就任 
第二節 「疑似占領」化のはじまり  
第三節 政友会の分裂 
第四節 新体制運動 
おわりに

第八章 大政翼賛会発足後 
はじめに 
第一節 大政翼賛会発足後の前田 
第二節 前田の動きと当時の世論  
第三節 翼賛会改組問題 
第四節 翼賛議員同盟の結成 
第五節 政党内閣断絶後から太平洋戦争開戦までの前田の軌跡 
おわりに

第三部 太平洋戦争~戦後期の前田――「疑似占領」から保守合同へ(一九四一~一九五四)

第九章 翼賛選挙と翼賛政治会の結成  
はじめに 
第一節 候補者推薦と前田米蔵 
第二節 前田の選挙活動 
第三節 翼賛政治会の成立と前田米蔵
おわりに

第一〇章 太平洋戦争期から公職追放まで 
はじめに 
第一節 第八一議会終了まで 
第二節 第八一議会後の翼政と前田 
第三節 東条内閣倒閣と前田
第四節 小磯内閣への入閣とその後 
第五節 戦争責任問題と前田 
おわりに

第一一章 戦後政治の中で 
はじめに 
第一節 政界復帰に向けて 
第二節 政界復帰の政治的事情
第三節 保守合同と前田 
第四節 選挙違反事件の概要  
第五節 選挙区の事情 
第六節 前田の落選と死去 
おわりに

終章 
第一節 政党政治家前田米蔵の軌跡 
第二節 立憲政友会の歴史的評価 
第三節 政党内閣確立と断絶
第四節 政党政治家前田米蔵の歴史的意味 
第五節 「疑似占領」下の議会指導者 
第六節 前田の軌跡を今に活かす


あとがき
人名索引

著者略歴

著:古川 隆久
【著者】古川 隆久(ふるかわ・たかひさ)
1962年、東京都生まれ。86年東京大学文学部国史学専修課程卒業、92年同大学院人文科学研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、日本大学文理学部教授。著書に『戦時下の日本映画』(吉川弘文館、2003年、大衆文学研究賞)、『建国神話の社会史』(中央公論新社、2020年)、『昭和天皇』(中公新書、2011年、サントリー学芸賞)、『近衛文麿』(吉川弘文館、2015年)、『昭和史』(筑摩新書、2016年)、『皇紀・万博・オリンピック』(中公新書、1998年/吉川弘文館2020年)、『戦時下の日本映画(新装版)』(吉川弘文館、2023年)、『昭和天皇拝謁記 初代宮内長官 田島道治の記録』(全7巻)(編集委員、岩波書店、2021-2023年、毎日出版文化賞)など。

ISBN:9784409520925
出版社:人文書院
判型:4-6
ページ数:404ページ
価格:4500円(本体)
発行年月日:2024年04月
発売日:2024年04月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ