出版社を探す

現代経済思想史講義

著:根井 雅弘

紙版

内容紹介

ケインズ以降の経済学がこれ一冊でわかる 

京都大学での長年にわたる講義を凝縮した、画期的な現代経済学史。ケインズから現代まで、進展を続ける経済学のエッセンスをコンパクトに解説し、経済的問題の背後に潜む思想をつかむ一冊。

本書に登場する人物
カーズナー、ガルブレイス、カルドア、カレツキ、カーン、クルーグマン、ケインズ、サムエルソン、シュンペーター、スラッファ、ソロー、デヴィッドソン、ドーマー、ハイエク、バシネッティ、ハロッド、ヒックス、フィリップス、フリードマン、マーシャル、ミーゼス、ミンスキー、ロバートソン、ロビンズ、J・ロビンソン、ワイントラウプほか多数

目次



第1章 ケインズ革命
 1 ヒックスの「ケインズ氏と“古典派”」
 2 IS/LM への若干の疑問
 3 「生産の貨幣理論」としての『一般理論』

第2章 革命への抵抗
 1 ケンブリッジ内部の論争
 2 ハイエクの『価格と生産』
 3 シュンペーターの「創造的破壊」
 補論 ケインズの「乗数」について

第3章 『一般理論』の同時発見
 1 「革命」の同時発見
 2 価格決定と分配関係
 3 完全雇用の政治学
 補論 ケインズとの重要な相違点

第4章 ケインズの弟子たち(1)―― J・ロビンソンを中心に
 1 スラッファのマーシャル批判の衝撃
 2 「左派ケインジアン」として
 3 N・カルドアの「ケインズ的分配理論」
 補論 資本係数も利潤率から独立ではない

第5章 ケインズの弟子たち(2)―― R・ハロッドを中心に
 1 ハロッドの「不安定性原理
 2 新古典派成長理論による異論
 3 カルドアのハロッド批判
 補論 ソローの「成長会計」について

第6章 新古典派総合
 1 ケインズ経済学のアメリカ上陸
 2 ケネディと「ニュー・エコノミックス」
 3 追い詰められる新古典派総合

第7章 アメリカのポスト・ケインズ派経済学
 1 「古典的ケインズ主義」批判
 2 WCM 理論
 3 ケインズ的「貨幣的経済理論」の継承
 補論 ポスト・ケインズ派の特徴とは何か

第8章 ガルブレイスの制度経済学
 1 アメリカ経済学会設立の舞台裏
 2 『ゆたかな社会』と「依存効果」
 3 『新しい産業国家』と「テクノストラクチュア」
 補論 保守化したアメリカ社会への批判

第9章 スラッファの古典派アプローチ
 1 「古典派アプローチ」とは何か
 2 「1の自由度」の含意
 3 スラッファ革命

第10章 ベルリンの壁の崩壊
 1 市場プロセスへの関心
 2 ミーゼスの『ヒューマン・アクション』
 3 ネオ・オーストリアンの登場

むすびに代えて――現代経済学の潮流

ブックガイド――現代経済思想史をより深く学ぶために

あとがき

人名索引

著者略歴

著:根井 雅弘
根井雅弘(ねい・まさひろ) 1962年、宮崎県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。著作に、『ものがたりで学ぶ経済学入門』(中央経済社)、『定本 現代イギリス経済学の群像』(白水社)、『資本主義はいかに衰退するのか』(NHKブックス)、『経済学者の勉強術』(人文書院)、『来るべき経済学のために』(橘木俊詔との共著、人文書院)、『ブックガイド基本の30冊 経済学』(編著、人文書院)など多数。

ISBN:9784409241301
出版社:人文書院
判型:4-6
ページ数:190ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2020年02月
発売日:2020年02月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCA