出版社を探す

じっぴコンパクト新書

増補改訂版 京都謎解き街歩き

地図・地名からよくわかる!

著:浅井 建爾

紙版

内容紹介

随一の展望地・京都タワー
高さはなぜ131mなのか?

「清水には『清水の舞台』が二つある」「『七福神めぐり』は京都から始まった」「『北大路通』があるのに、なぜ『南大路通』はない?」「駅伝の発祥の地は京都だった」……。
知れば知るほど奥深い千年の都・京都。街歩きがもっと楽しくなる謎の数々が満載! 地図と照らし合わせながら読めば、きっと新しい京都に出会える。地図と地名に隠された京都の不思議を読み解く!

【目次】
第一章 これだけ知っていると、京都の街歩きが楽しくなる
第二章 京都の謎を読み解く
第三章 京都八百八寺の謎
第四章 京都にはなぜ「対」が多い?
第五章 地名から分かる京都の歴史
第六章 京都の名産品、伝統行事の謎

著者略歴

著:浅井 建爾
地理、地図研究家。日本地図学会会員。子供のころから地図に興味を持ち、二十代のときに自転車で日本一周を完遂。ベストセラーになった『日本全国「県境」の謎』のほか、『「県境」&「境界線」の謎』『地図に隠れた日本の謎』『ニッポンの謎87』(以上、実業之日本社)、『日本の駅名 おもしろ雑学』『日本の地名 おもしろ雑学』『読めば読むほどおもしろい鉄道の雑学』『日本の道 道路がわかる雑学』(以上、三笠書房)、『本当は怖い京都の地名散歩』『地理と気候の日本地図』(以上、PHP研究所)、『東京の地理と地名がわかる事典』(日本実業出版社)、『東京23区境界の謎』(自由国民社)、『ビジュアル 都道府県別 日本の地理と気候〔全3巻〕』(ゆまに書房)、『日本全国 奇妙な県境・市町村境の事典』『日本全国 境界未定地の事典』(東京堂出版)など著書多数。

ISBN:9784408650562
出版社:実業之日本社
判型:新書
ページ数:256ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2023年09月
発売日:2023年09月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ