出版社を探す

死と命のメタファ

キリスト教贖罪論とその批判への聖書学的応答

著:浅野淳博

紙版

内容紹介

「贖罪」とは何か? イエスの死と命の救済的価値とは何か?
「キリストは人間に代わって罪を負い、いけにえとして死んだ」という代理贖罪的な表現はどこまで適切か。少数者に犠牲を強いる「犠牲のシステム」をキリスト教神学が内包しているとする哲学者・高橋哲哉氏の議論を批判的に捉えつつ、聖書および関連古代文献を広く検証して、聖書が伝えようとしているキリストの死に至る生き様の真の意味を探り、その意味をいかに語るかを方向づける。

目次

プロローグ 移行性と加虐性
第1章 苦難の僕と移行性(移行主題か啓発主題か)
第2章 マカバイ殉教者の記憶
第3章 イエスと神の国
第4章 原始教会の伝承
第5章 パウロの回心とその神学的特徴
第6章 パウロからその後の初期文献へ
第7章 2世紀殉教者の証言
エピローグ 畑を耕す
補論 塵芥について(Iコリ4.13b):イエスの死を説明するメタファに関する一考察

著者略歴

著:浅野淳博
関西学院大学教授。1960年生まれ。フラー神学校にて神学修士号(1997年)、オックスフォード大学にて哲学博士号(2003年)を取得。単著:Community-Identity Construction in Galatians (T.&T. Clark, 2005); 『NTJ新約聖書注解:ガラテヤ書簡』(日本キリスト教団出版局、2017年)他。共著:The Oxford Handbook of the Reception History of the Bible (Oxford Univ. Press, 2011); The Trinity Among the Nations (Eerdmans, 2015)他。翻訳:R.ボウカム『イエスとその目撃者たち』(新教出版社、2011年);J.D.G.ダン『使徒パウロの神学』(教文館、2019年)他。

ISBN:9784400111849
出版社:新教出版社
判型:A5
ページ数:360ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRM