出版社を探す

光のデザイン手法と技術

編:日本建築学会

紙版

内容紹介

LEDの出現、昼光を含めたシミュレーション技術の進化等により、いま光環境制御の技術の進歩はめざましい。従来とは異なるデザインの考え方や手法が生まれてきており、本書では、そのトップランナーたちのプロジェクトをもとに、光・色にどのような価値を与え、トレードオフとなる事柄をどう解き実現したのかを、検討プロセスまで含めて紹介する。

目次

第1部 テーマでとく 光のデザインプロセス
Theme 1 眺望・採光・グレア制御のカタチ
SAKURA GALLERY/ペプチドリーム本社・研究所/大林組技術研究所/東映アニメーション/東京大学総合図書館別館
Theme 2 健康をつくる光
あけぼの病院/柏たなか病院/神戸アイセンター/順天堂医院B棟/津市産業・スポーツセンター
Theme 3 演出効果を高める色・光
ホキ美術館/NIFREL(ニフレル)/ペトロの家/上越市立水族博物館

第2部 光をコントロールする技術
1章 光色と演色性/2章 視認性/3章 眺望性・開放感/4章 グレアの制御/5章 空間の雰囲気/6章 光と健康

ISBN:9784395321575
出版社:彰国社
判型:B5
ページ数:130ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2020年11月
発売日:2020年11月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TNK