出版社を探す

セラピーのためのポリヴェーガル理論

調整のリズムとあそぶ

著:デブ・デイナ
訳:花丘 ちぐさ

紙版

内容紹介

ポリヴェーガル理論をベースにしたセラピーを実践するための手引書。統合的なアプローチ法をワークシートとエクササイズをもとに解説。クライアントの自律神経系をマッピングし、整える方法を伝授。序文:S.W.ポージェス(『ポリヴェーガル理論入門――心身に変革をおこす「安全」と「絆」』著者)。

著者略歴

著:デブ・デイナ
LCSW(クリニカル・ソーシャルワーカー)(認定社会福祉士)
人々の神経系の状態を理解し、トラウマから安全に回復することをサポートする臨床家、コンサルタント。トラウマ・サヴァイヴァーのためのポリヴェーガル理論に基づくセラピー「リズム・オブ・レギュレーション」の開発者で、世界各地で指導している。ポージェス博士と“Clinical Applications of the Polyvagal Theory: the emergence of Polyvagal Informed Therapies”(Norton, 2018)を共同編集した(邦訳は春秋社より刊行予定)。
訳:花丘 ちぐさ
ソマティック・エクスペリエンシング・プラクティショナー、SEP
早稲田大学教育学部国語国文学科卒業、米国ミシガン州立大学大学院人類学専攻修士課程修了、桜美林大学大学院心理学専攻健康心理学専攻修士課程修了。公認心理師。社団法人日本健康心理学会公認専門健康心理士。A級英語同時通訳者。著書に『その生きづらさ、発達性トラウマ?』(春秋社)、訳書に、P・A・ラヴィーン『トラウマと記憶』、S・W・ポージェス『ポリヴェーガル理論入門』(以上、春秋社)、ケイン&テレール『レジリエンスを育む』(共訳・岩崎学術出版社)がある。
「国際メンタルフィットネス研究所」代表
http://i-mental-fitness.co.jp/

ISBN:9784393365618
出版社:春秋社
判型:4-6
ページ数:376ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2021年01月
発売日:2021年01月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJ