出版社を探す

それでも宇宙は美しい!

科学の心が星の詩にであうとき

著:佐治 晴夫

紙版

内容紹介

この地球にあるものは、みな星のかけら、星の子ども。あなたのからだを構成する物質もビッグバンにはじまる宇宙の創造のなかで誕生したものだから、あなたの手のひらを調べれば、宇宙の果てのことがわかるのだ! わたしたちを圧倒する天体や量子のふしぎと文学や音楽が交差する、センス・オブ・ワンダーに満ちた魅惑の科学エッセイ集。

著者略歴

著:佐治 晴夫
1935年東京生まれ。理学博士(理論物理学)。日本文藝家協会会員。東京大学物性研究所、玉川大学、県立宮城大学教授、鈴鹿短期大学学長を経て、同短期大学名誉学長。大阪音楽大学大学院客員教授。丘のまち美宙(MISORA)天文台台長。無からの宇宙創生に関わる「ゆらぎ」研究の第一人者。NASAのボイジャー計画、“E.T.(地球外生命体)”探査にも関与。また、宇宙研究の成果を平和教育のひとつとして位置づけるリベラル・アーツ教育の実践を行い、その一環として、ピアノ、パイプオルガンを自ら弾いて、全国の学校で特別授業を行っている。主な著書に『宇宙の不思議』(PHP研究所)、『おそらにはてはあるの?』(玉川大学出版部)、『二十世紀の忘れもの』(松岡正剛との共著/雲母書房)、『「わかる」ことは「かわる」こと』(養老孟司との共著/河出書房新社)、『からだは星からできている』『14歳のための物理学』『14歳のための時間論』『14歳のための宇宙授業』(以上、春秋社)、『THE ANSWERS―すべての答えは宇宙にある!』(マガジンハウス)、『量子は不確定原理のゆりかごで宇宙の夢をみる』(トランスビュー)など多数。

ISBN:9784393360637
出版社:春秋社
判型:4-6
ページ数:296ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2017年01月
発売日:2017年01月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:TTD