出版社を探す

グローバル現代の比較思想

実践的叡智の哲学へ

著:橋 柃

紙版

内容紹介

現代における比較思想の意義は何か? 異なる文化・思想の比較が、発展する自然科学や混迷する世界情勢のなかで、共通の立脚点や新しい視座の獲得にいかに重要か? 龍樹と伝統論理学、西田と量子力学、禅とキリスト教などスリリングな具体的比較から探究。

目次


I 宗教の哲学と思想
II 存在について
III 自然科学の哲学
IV 認識論
V 比較思想
VI 随想・芸術の思想
VII 未来への展望――叡智の論理学に向けて

初出一覧
後記

著者略歴

著:橋 柃
東京都出身。ウィーン国立音楽大学卒業後、同校で芸術修士号(Mag. atrium)を取得。ウィーン大学哲学科に進み、1994年哲学博士号(Dr. phil/PhD)取得。1995年より同大学哲学科講師、2003年同校で哲学全域の教授資格(ハビリタツィオン)を取得。現在、ウィーン大学哲学科 Univ.-Doz(Dr.habil. 教授資格博士)/員外専属教職者。ポーランド国立学術院(Polish Academy of Sciences)国際大学綜合哲学科博士課程(GSSR/IFiS PAN)客員招聘教授。2008年ウィーン比較思想・学際研究協会(法人認可、略称 Kophil)を創立、同理事長。

ISBN:9784393341223
出版社:春秋社
判型:A5
ページ数:312ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2023年01月
発売日:2023年01月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDX