出版社を探す

新・人と歴史 拡大版 34

足利義政と東山文化

著:河合 正治

紙版

内容紹介

独裁者の父は暗殺され、兄は早逝し、社会が大きく変動して武断の将軍が求められている時期に、文の人義政は幼少にして権威の座につくという運命にあった。応仁・文明の大乱の責任も一半は義政にあり、かれの政治は失敗の連続であったが、乱後の京都の復興と、東山山荘での幽玄・枯淡なかれの文化生活は、興隆期の地方の武士や庶民に大きな刺激を与え、芸能文化の基調となった。
 足利義政に関する著書が少ないなかで、本書では、義政の全体像をとらえ、さらに東山文化とその担い手たちの姿を描いたものである。

目次

目次
はしがき
Ⅰ 激動の谷間
   独裁者の子
    運命の人/母,日野重子/父の死/独裁の恐怖/反発の渦/武家社会の動揺
   嵐の前の長禄・寛正期
    二足の欠けた鉄輪/御今参局/伊勢貞親と奉公衆/わが身さえ富貴ならば/室町殿と高倉御所/芸能者たちの活躍
   盛り上がる社会意識
    頻発する徳政一揆/地侍と農民/庶民的宗教の隆盛/伊勢参宮盛行
Ⅱ 応仁の乱
   細川勝元と山名宗全
    赤入道宗全/赤松家の再興/義視と義尚/畠山氏両党の抗争
   猛将と足軽
    大乱の勃発/乱の帳本人たち/乱の中の義政/乱の被害者たち/足軽の性格
   乱後の復興
    太平の到来/富子の「女人政治」/日明貿易と唐風文化/父と子
Ⅲ 東山文化
   東山山荘の生活
    山荘の造営/造営の背景/殿舎と庭園/会所から書院へ/義尚の近江出征/義政の死
   東山文化の担い手
    公家衆と禅僧/同朋衆と町衆/上級武士/地侍と国人層
年譜
参考文献
さくいん

ISBN:9784389441340
出版社:清水書院
判型:4-6
ページ数:224ページ
価格:2500円(本体)
発行年月日:2019年04月
発売日:2019年06月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB