出版社を探す

新科目「公共」「公共の扉」を生かした13主題の授業事例集

編著:東京都高等学校「倫理」「公共」研究会

紙版

内容紹介

■高校「公共科」の先生必見の教育書、『新課程「公共」「公共の扉」をひらく授業事例集』の後編が発刊!
■高校「公共」の学習指導要領に示されている13の主題に応じた授業テーマ25を設定。指導のねらいや授業の要点がよくわかる構成で、探究課題やまとめにすぐ使える図や資料、ワークシート(ホームページからダウンロード可)なども満載です!

目次

目次
「公共」における主体とエージェンシー
本書の使い方
「公共の扉」を生かした授業事例集
B 自立した主体としてよりよい社会の形成に参画する私たち
事例1 法や規範の意義及び役割①
法の意義や役割とは何だろう
事例2 法や規範の意義及び役割②
社会規範としての法や道徳,それぞれの役割とその限界
事例3 多様な契約及び消費者の権利と責任①
契約とは
事例4 多様な契約及び消費者の権利と責任②
消費者のエンパワーメントをめざして
事例5 多様な契約及び消費者の権利と責任③
「よりよい消費者」になるためには?
-自助・共助・公助の視点から考える-
事例6 司法参加の意義
模擬裁判を体験しよう
事例7 政治参加と公正な世論の形成,地方自治①
代表制民主主義の望ましいあり方とは?
事例8 政治参加と公正な世論の形成,地方自治②
地方自治体がかかえる課題は何か
事例9 国家主権,領土(領海,領空を含む。)
国際社会はどのように成り立っているのか
事例10 我が国の安全保障と防衛
世界と日本の安全保障に「問い」をもって向き合おう!
事例11 国際貢献を含む国際社会における我が国の役割①
ワクチンのグローバルな分配に向けた国際協力のあり方とは?
事例12 国際貢献を含む国際社会における我が国の役割②
ODAとNGOの国際貢献の役割とは?
事例13 職業選択
AIの進化と職業選択
事例14 雇用と労働問題
どうして人間は働くのだろうか?
事例15 財政及び租税の役割,少子高齢社会における社会保障の充実・安定化①
リベラリズムとリバタリアニズムの正義の見方から
税のあり方を考える
事例16 財政及び租税の役割,少子高齢社会における社会保障の充実・安定化②
課税の公平とは何か?
事例17 財政及び租税の役割,少子高齢社会における社会保障の充実・安定化③
ライフプランから社会保障を考えよう
事例18 市場経済の機能と限界
人々が自由な経済活動のできる市場経済メカニズム。
だが,本当に任せておいてよいのか -市場には成功も失敗もある-
事例19 金融の働き①
やってみよう 株式投資シミュレーション!
事例20 金融の働き②
起業のための資金調達を通して,「投資」の社会的意義を考える
-人々をつなぐ金融とは?-
事例21 経済のグローバル化と相互依存関係の深まり(国際社会における貧困や格差の問題を含む。)
ファストファッションは,なぜ安いのか?
-国際貿易における労働と環境の問題を考えよう-
C 持続可能な社会づくりの主体となる私たち
事例22 「ジェンダー平等」を再考する
事例23 都道府県人口最少自治体から見る
「持続可能な地域づくりの主体となる私たち」
-高校生としての私たちにできる地域貢献とその参画- 
事例24 私たちは,文化とどのように関わっていけばよいのか?
(文化相対主義と人権)
事例25 持続可能な世界をつくるために -SDGsを手がかりに-

●資料・文献の探し方,論文のまとめ方

ISBN:9784389226053
出版社:清水書院
判型:B5
ページ数:244ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年08月
発売日:2023年09月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW