出版社を探す

おしっこの本

尿もれ 頻尿 尿失禁

著:大河原 節子

紙版

内容紹介

自ら患者となった経験を持つ女性医師が書いた本。
話題の骨盤底筋の鍛え方や薬や手術(TOT手術)のことなど、この1冊で尿トラブルの様々な疑問、不安に答えます。

目次

第1章 気になるおしっこの悩み―どう対処するか
1 おしっこのトラブルで困っている人は意外に多い
2 「恥ずかしい」~気軽に口に出せない
3 手術本位だった泌尿器科
4 突破口を開いたコンチネンス・ケアとその意味

第2章 おしっこのトラブルを症状で区別する
1 おしっこの生理学
正常な排尿とは?
蓄尿のしくみ
排尿のしくみ
尿道  男女の違い
2 症状―その1 おしっこがもれる(尿失禁)
腹圧性尿失禁
切迫性尿失禁
尿道外尿失禁
溢流性尿失禁
機能性尿失禁
3 症状~その2 おしっこが近い(頻尿)
コラム 「夜だけ頻尿」の原因としての睡眠時無呼吸症候群
4 症状―その3 おしっこが出ない、出にくい
5 排尿日誌の活用
コラム 前立腺こぼれ話

第3章 おしっこの悩みに使われる薬
1 頻尿のとき使われる薬
2 尿道を拡げる薬
抗男性ホルモン薬
α1受容体遮断薬(α1ブロッカー)
3 その他おしっこの問題で使われる薬
コラム 即刻病院へ行ったほうがよい病気

第4章 おしっこのもれ(1)―手術が効果のある場合
1 私のTOT手術体験記
出産から尿失禁の出現まで/TOT手術前検査/TOT手術/退院翌日から仕事に復帰/手術後初めての山歩き
2 開発されたTOT手術
島田式ニードルの開発/メッシュテープ/尿失禁手術の主流に/日本のTOT手術の普及は?
コラム 手術を検討したほうがよいケース

第5章 おしっこのもれ(2)―骨盤底筋・骨盤まわりの筋肉を鍛えると効果がある場合
1 手術療法と共通する根本的な考え方(インテグラル理論)
2 骨盤底筋とは何か?
3 骨盤底筋体操
4 骨盤まわりの筋肉を伸ばす、鍛える

第6章 「おしっこもれ」に役立つ用具類
1 パッド
2 おむつ
3 しびん(尿器)、収尿器 しびん(尿器)/安楽尿器、スカットクリーン/コンドームタイプの収尿器/らくらくクリーン
4 ポータブルトイレ
コラム 飲水の問題

第7章 「おしっこの悩み」の解決は看護・介護しだい―病棟・施設・在宅では……
1 「おむつ」への気持ちの変化
その1 「このくらいのおむつの使用はしかたないもしれない」苦い体験談/夜間看護師の仕事
コラム 誰におむつを替えてもらうか?
その2 おむつは本当に必要か?

おむつの体験/田中とも江さんの提起――〝尊厳〞ということ/各地でのおむつはずしの試み/おむつをはずすのがむずかしいのはどういうケースだろうか
2 おしっこが出ない―尿閉のとき
その1 バルーン留置について バルーン
その2 バルーンカテーテル抜去 間欠導入体験
3 間欠的導尿法
コラム 病気とおしっこの問題

第8章 気軽に相談できるためには
1 医師に求められる想像力
2 おしっこのトラブルを抱えた女性が満足できる医師に出会うまでに
3 男性対象のイメージが強い泌尿器科

ISBN:9784380140013
出版社:三一書房
判型:4-6
ページ数:190ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2014年01月
発売日:2014年01月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MNC