出版社を探す

まちがいだらけの文書から卒業しよう 基本はここだ!

工学系卒論の書き方

著:別府 俊幸
著:渡辺 賢治

紙版

内容紹介

本書は,工学系の大学・高専の学生がわかりやすく論理的な文章を書くための論文作成ガイドブックである。よい例,悪い例,改善例を示し,学生が陥りやすいポイントや技術文書特有の表現などを指摘する。卒論指導をする教員にも最適。

★主要目次★
1.文章はコミュニケーションツール
 1.1 論理的展開を考える
 1.2 わかりやすい説明文を書こう
 1.3 「文」と「文章」
 1.4 文の表現
 1.5 主語を書く
 1.6 漢字とひらがな
 1.7 やってはいけない表現
 1.8 文章を作る
 1.9 本章のまとめ
2.卒論=技術文書の書き方
 2.1 「論文」とは
 2.2 論文の構成
 2.3 論文のフォーマット
 2.4 統計検定
 2.5 グラフの作り方
 2.6 提出する前に
 2.7 本章のまとめ

目次

1.文章はコミュニケーションツール
1.1 論理的展開を考える
 1.1.1 論理とは「すじみち」のとおった考え方
 1.1.2 主張を明確にするには
1.2 わかりやすい説明文を書こう
 1.2.1 説明する順序:全体から細部へ
 1.2.2 解決すべき問題はなにか
 1.2.3 「目的」と「目標」と「手段」の関係
 1.2.4 その結果はどうなったのか
1.3 「文」と「文章」
 1.3.1 「文」とはなにか
 1.3.2 「文章」とはなにか
 1.3.3 句読点はどうつけるか
 1.3.4 段落を構成する
1.4 文の表現
 1.4.1 「である」調
 1.4.2 時制について
1.5 主語を書く
 1.5.1 主語の必要性
 1.5.2 述語を選ぶ
 1.5.3 主語と述語の対応
 1.5.4 受動態を使わない
 1.5.5 論文における主語と述語の扱い方
 1.5.6 「~は」と「~が」を一つの文に混在させない
1.6 漢字とひらがな
 1.6.1 常用漢字を使う
 1.6.2 漢字の使い分け
1.7 やってはいけない表現
 1.7.1 「こそあど」は使わない
 1.7.2 カッコの使い方
 1.7.3 重複表現
 1.7.4 共起関係
 1.7.5 不要表現
1.8 文章を作る
 1.8.1 文章を構成する
 1.8.2 文をつなぐ(接続詞)
 1.8.3 同じことを繰り返さない
 1.8.4 論理的に展開しよう
1.9 本章のまとめ

2.卒論=技術文書の書き方
2.1 「論文」とは
 2.1.1 技術説明のパンフレット
 2.1.2 再現可能となるように記す
 2.1.3 同じ分野のエンジニア・研究者を想定して記す
 2.1.4 論文に記すこと
 2.1.5 数値で語る
 2.1.6 用語の表記
 2.1.7 外来語の表記
 2.1.8 やってはいけないこと
 2.1.9 盗用しない
 2.1.10 引用について
2.2 論文の構成
 2.2.1 全体構成
 2.2.2 タイトル
 2.2.3 名前
 2.2.4 「は じ め に」
 2.2.5 アイテムの記述
 2.2.6 測定方法
 2.2.7 測定結果
 2.2.8 考察
 2.2.9 「おわりに」/「まとめ」
 2.2.10 謝辞
 2.2.11 参考文献
 2.2.12 概要・Abstract
2.3 論文のフォーマット
 2.3.1 全角文字と半角文字
 2.3.2 数式
 2.3.3 数値と単位の表記
 2.3.4 見出し
 2.3.5 フォント・ポイント
2.4 統計検定
 2.4.1 なぜ統計を用いるのか
 2.4.2 母集団とは
 2.4.3 平均値だけではわからない
 2.4.4 分散
 2.4.5 正規分布
 2.4.6 サンプルから母集団を推定する
 2.4.7 標準偏差
 2.4.8 母集団から取り出したサンプルの平均値
 2.4.9 t分布
 2.4.10 標準誤差
 2.4.11 標準偏差と標準誤差
 2.4.12 データの比較
 2.4.13 t検定の例
 2.4.14 サンプル数について
 2.4.15 2値変数の比較(|2(カイ2乗)検定)
 2.4.16 3グループ以上の比較
 2.4.17 その他
2.5 グラフの作り方
 2.5.1 散布図
 2.5.2 棒グラフ
 2.5.3 円グラフ
2.6 提出する前に
 2.6.1 推敲しよう
 2.6.2 チェックリスト
2.7 本章のまとめ

引用・参考文献
おわりに
索引

ISBN:9784339078220
出版社:コロナ社
判型:A5
ページ数:196ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2020年02月
発売日:2020年02月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TBC