出版社を探す

土木・環境系コアテキストシリーズ

交通計画学

改訂版

著:金子 雄一郎
著:有村 幹治
著:石坂 哲宏

紙版

内容紹介

本書は交通計画に必要な手法を駆使できる技術者育成を目指すとともに公務員試験や資格試験も念頭に置き,環境,安全,経済などを複合的に理解できるように解説した。今回の改訂ではMaaSなども取り上げ,すべての内容を更新。

目次

1.社会と交通の現状
1.1 社会経済動向
 1.1.1 人口動態
 1.1.2 経済動向
1.2 旅客・貨物の輸送動向
 1.2.1 輸送量
 1.2.2 輸送構造
1.3 都市圏交通の現状
1.4 都市間交通の現状
1.5 交通社会資本の整備状況
演習問題

2.交通計画の概要
2.1 交通にかかわる計画の種類
 2.1.1 計画の策定主体による分類
 2.1.2 計画対象による分類
2.2 計画の策定プロセス
2.3 計画の作成手順
2.4 交通にかかわる計画制度
 2.4.1 国土形成計画
 2.4.2 社会資本整備重点計画
 2.4.3 交通政策基本法と交通政策基本計画
2.5 評価制度
 2.5.1 政策評価
 2.5.2 個別事業の評価
演習問題

3.交通の統計調査
3.1 統計調査の概要
 3.1.1 統計調査の分類
 3.1.2 調査の対象
 3.1.3 統計の作成方法
3.2 大規模な交通統計調査
 3.2.1 移動の単位
 3.2.2 ゾーン
 3.2.3 パーソントリップ調査
 3.2.4 全国道路・街路交通情勢調査(道路交通センサス)
 3.2.5 大都市交通センサス
 3.2.6 国勢調査
 3.2.7 全国幹線旅客純流動調査
 3.2.8 物資流動調査
 3.2.9 全国貨物純流動調査(物流センサス)
3.3 その他の交通統計調査
3.4 ICTを活用した交通調査
3.5 交通統計調査の活用
演習問題

4.交通需要予測
4.1 交通需要予測の概要
4.2 交通需要予測の流れ─4段階推計法─
4.3 生成交通量の推計方法
4.4 発生・集中交通量の推計方法
4.5 分布交通量の推計方法
4.6 分担交通量の推計方法
 4.6.1 非集計行動モデルの概要
 4.6.2 非集計行動モデルの導出
 4.6.3 パラメータの推定
 4.6.4 非集計行動モデルの留意点
4.7 配分交通量の推計方法
 4.7.1 配分の原則
 4.7.2 最短経路探索
 4.7.3 利用者均衡に基づく交通量配分法
 4.7.4 利用者均衡配分法の解法
 4.7.5 利用者均衡配分法の発展
演習問題

5.道路の計画
5.1 道路の役割と機能
5.2 道路の種類
 5.2.1 法律による分類
 5.2.2 機能による分類
 5.2.3 道路の段階構成
 5.2.4 都市計画道路
5.3 道路の計画
 5.3.1 道路の計画の考え方
 5.3.2 計画目標年次
 5.3.3 道路計画のプロセス
 5.3.4 道路網計画の策定
 5.3.5 路線計画の策定
5.4 道路の設計
 5.4.1 道路構造令
 5.4.2 道路の構造
 5.4.3 道路の区分
 5.4.4 車線数の決定
 5.4.5 計画交通量と交通容量
5.5 道路整備の主体と費用負担
5.6 道路と鉄道の立体交差化
 5.6.1 立体交差化の概要
 5.6.2 連続立体交差化
 5.6.3 立体交差化の計画
演習問題

6.公共交通の計画
6.1 多様な公共交通機関
6.2 鉄道の計画
 6.2.1 鉄道の特性と役割
 6.2.2 鉄道整備のプロセス
 6.2.3 国の審議会答申に基づく計画
 6.2.4 鉄道事業の規制緩和
 6.2.5 鉄道整備の助成制度
 6.2.6 都市鉄道整備の方向性
 6.2.7 地域鉄道の現状
6.3 軌道系交通の計画
 6.3.1 軌道系交通の概要
 6.3.2 軌道系交通の計画
 6.3.3 軌道系交通整備の助成制度
6.4 バスの計画
 6.4.1 バスの現状
 6.4.2 路線網計画
 6.4.3 バス事業の規制緩和
6.5 地域公共交通の計画
 6.5.1 地域公共交通の現状
 6.5.2 地域公共交通活性化再生法
 6.5.3 地域公共交通の助成制度
6.6 交通結節点の計画
 6.6.1 交通結節点の役割
 6.6.2 駅前広場整備
演習問題

7.都市間の幹線交通計画
7.1 国土計画における幹線交通の位置づけ
7.2 幹線道路の計画
 7.2.1 幹線道路ネットワーク
 7.2.2 幹線道路ネットワークの計画
7.3 幹線鉄道の計画
 7.3.1 新幹線の概要
 7.3.2 整備新幹線の計画
 7.3.3 中央新幹線の計画
7.4 空港の計画
演習問題

8.交通と環境
8.1 交通に起因する環境問題
8.2 生活環境の問題
 8.2.1 大気汚染
 8.2.2 騒音
8.3 生活環境の改善
 8.3.1 大気汚染の対策
 8.3.2 騒音対策
8.4 地球環境の問題と改善
 8.4.1 温室効果ガスの排出状況
 8.4.2 地球温暖化に関する対策
 8.4.3 地球温暖化対策における緩和策と適応策
8.5 環境アセスメント制度
 8.5.1 環境アセスメントの概要
 8.5.2 環境アセスメントの対象事業
 8.5.3 環境アセスメントの手続き
 8.5.4 手続きにおける特例
 8.5.5 地方自治体の環境アセスメント制度
8.6 戦略的環境アセスメント
 8.6.1 戦略的環境アセスメントの概要
 8.6.2 関連する取り組み
 8.6.3 環境影響評価法の一部改正
8.7 交通需要マネジメント
演習問題

9.安全・安心な交通
9.1 交通事故の発生状況
 9.1.1 道路交通事故の状況
 9.1.2 鉄道事故の状況
9.2 交通事故による損失
9.3 交通安全対策
 9.3.1 交通安全基本計画
 9.3.2 運輸安全マネジメント制度
 9.3.3 道路交通に対する安全対策
 9.3.4 鉄道に対する安全対策
9.4 自転車交通の安全対策
 9.4.1 自転車の現状
 9.4.2 自転車の安全対策
9.5 バリアフリー
 9.5.1 バリアフリー対策
 9.5.2 公共交通機関のバリアフリー化の現状
演習問題

10.ICTと交通
10.1 ITS
 10.1.1 ITSの概要
 10.1.2 VICS
 10.1.3 ETC
10.2 公共交通とICT
 10.2.1 ICカードの普及と展開
 10.2.2 MaaS
10.3 自動運転の展開
10.4 ITSの今後の展開
演習問題

引用・参考文献
演習問題解答
索引

ISBN:9784339056426
出版社:コロナ社
判型:A5
ページ数:236ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2021年04月
発売日:2021年03月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:RPT