出版社を探す

浅草公園 凌雲閣十二階

失われた〈高さ〉の歴史社会学

著:佐藤 健二

紙版

内容紹介

明治・大正時代の東京スカイツリーである浅草十二階と、盛り場に集う群衆。稀代の民間学者に導かれて、東京の歴史が幕を開ける。

稀代の郷土史家にして考証家、喜多川周之。遺された膨大な資料をもとに、関東大震災前の東京・盛り場=浅草にたつ凌雲閣十二階とそこに集う有名無名の群衆を描く。
パノラマ的視界を現出させた、当時のめざましい高層建築、日本初のエレベーター、初めての美人コンテスト、そして関東大震災による倒壊。話題に事欠かない凌雲閣十二階の消長が、日本近代の諸相、人々の好奇心のありようを鮮やかに照らし出す。
本書は喜多川周之という人物とその業績をていねいに辿りながら、脱皮を繰り返すように成長していく東京、そして日本近代の様相、人々の欲望をみごとに捉えた歴史社会学の成果。図版多数、読物としても面白い内容。「記録と記憶」と題された当時の貴重な資料は必見。

目次

第一章 塔の視覚と想像力――浅草公園・十二階凌雲閣  
  一 思い出となればなつかし──凌雲閣を見上げつつ
  二 「エレベートル」を以て縦覧人を昇降し──高みからの見物
    上野の内国勧業博覧会
    福原庄七とウィリアム・バルトン
    凌雲閣に登る人びと
    高塔のたそがれ
  三 昔見し凌雲閣の百美人──写真による比較と選別
    美人写真を見つめる
    エレベーターの操業停止
    日本最初の美人コンテスト
    投票というイベント
    集計公表をめぐる争い
    『百花美人鏡』
  四 垂直に立ち上がった煉瓦街──勧工場という商品空間
    凌雲閣の内部空間
  五 十二階は始末におえなくて──高塔の黄昏
    凌雲閣を倒す
    飛び降りた自殺者たち
  六 どこの魔法使いが建てましたものか──俯瞰と仰望と望遠鏡
    高いは十二階
    図に題す
    望遠鏡という覗き眼鏡
    「覗きからくり」と「遠めがね(双眼鏡)」
  七 空間の想像/都市の表象──虚焦点としての十二階
    十二階の「高さ」
    パノラマの奥行き
    十二階凌雲閣を追い続けたひと

第二章 民間学者としての喜多川周之
  一 ある郷土史家の死
  二 十二階崩壊以前──大震災までの少年の日に
    人生の時間軸にそって
    子どもの遊びと観察力
    ベーゴマとメンコの加工
    買ったものと作ったもの
    十二階の記憶
    毒キノコもキノコである
    非嫡出子としての十二階
    震災に逃げまどう
    意味の立体性
  三 十二階崩壊以後──石版画工としての修業から
   (一)蒐集趣味の形成と徒弟修業
    川村画版所の徒弟として
    浅草の休日と絵はがき蒐集者の誕生
    絵はがきと古書の収集
    十二階の記録をあつめる
    画工としての興味
   (二)職人としての目と腕の熟練
    職人気質と本当の職人性
    ニセモノをつくる腕と技がわかる目
   (三)文学運動への参加と出版
    童謡と詩の文学運動
    製本屋のおやじ
   (四)研究・蒐集仲間たちとのネットワーク
    考現学のフィールドワーク
    大東京風俗資料研究会
    風俗談話会の開催
    民間学者の重なりあうネットワーク
  四 方法としての地図──資料の空間の見取り図
    「地図」という空間図示のメディア
    地図への関心と東京の大都市性
    地図と聞き書き
    命名者の神話
    紙くずの重要性
    二代目新門辰五郎夫人の苦労
  五 民間学の視点から
    民間学者としての喜多川周之
    十二階の夢

第三章 「十二階凌雲閣」問わず語り
    都市の古老
    仲見世の絵本売りと買鼠券
    職人の知・民間の知
    遺贈した資料との出あい
    未完成の十二階論
    著作目録とヒアリング資料
    語られたことと書かれたこと
 ◆喜多川周之「十二階凌雲閣」問わず語り◆
  一 浅草寺奥山における「公園」の誕生
    公園の設置と営繕会議所の運営案
    江戸時代の奥山
    奥山に於て興行仕り御好評を賜りたる
    公園出稼仮条例と夜間の営業
    「公園の人じゃない」
    氏子守札が示唆するもの
  二 浅草公園の「新開地」六区の開発
    ひょうたん池の造成
    浅草公園第六区の形成
    六区の形成と浅草公園の完成
  三 凌雲閣が建てられる──登高遊覧施設の系譜
    海女のハダカ人形と佐竹っ原の大仏
    富士山縦覧場
    電気による明かりの開化
    大阪における登高観覧施設
    花やしきの奥山閣
  四 凌雲閣の建設──基礎をつくり煉瓦を積み上げる
    凌雲閣十二階の経営者たち
    衛生技師ウィリアム・K・バルトン
  五 エレベーターと美人写真投票と自殺者
    洗い髪おつま
    明治二七年の大地震と凌雲閣の修理
  六 関東大震災と十二階凌雲閣

第四章 十二階凌雲閣の記憶と記録
  
喜多川周之 著作および活動の目録
あとがき
索引

ISBN:9784335551741
出版社:弘文堂
判型:A5
ページ数:418ページ
定価:4200円(本体)
発行年月日:2016年01月
発売日:2016年01月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AM
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ