出版社を探す

交通新聞社新書 150

大相撲と鉄道

きっぷも座席も行司が仕切る!?

著:木村 銀治郎
絵:能町 みね子

紙版

内容紹介

「鉄道×大相撲」で現役行司が書き下ろし!!
現役幕内格行司である木村銀治郎だからこそ書けた、
大相撲と鉄道の関係性を深掘りする一冊。
相撲愛好家・能町みね子ならではのイラストも収録。
「交通新聞社新書」シリーズ中でも人気の「鉄道×異業種」コラボレーションの妙。

目次

第一章 相撲列車は、こんな列車だ
日本相撲協会員全体の移動手段の勘案と手配を一手に担う「輸送係」の仕事ぶりとは。相撲列車はいつ走るのか、車内はどのようになっているのか。有名力士のエピソードなども。

第二章 きっぷの手配方や列車移動あれこれ
どのような規則に沿ってきっぷの手配を行っているか。そして、番付がモノをいう大相撲の世界において、誰がグリーン車を利用できるのか。親方衆の隣には誰が座るのか。

第三章 まだある大相撲×鉄道雑学
現役力士の名前が特急の愛称に? 運転士に転身した力士がいる? その筋では有名な出世列車のエピソード? 東京駅のイメージは横綱の土俵入り?

コラム1 峰崎親方&銀治郎さんインタビュー(聞き手 能町みね子)
コラム2 国技館が、もとは両国駅だったという事実

著者略歴

著:木村 銀治郎
1974年生まれ。幕内格行司。1990年三月場所初土俵。2014年十一月場所幕内格昇進を機に三代・木村銀治郎を襲名。土俵上のさばきのほか、大相撲の魅力を伝えるべくテレビやラジオ、雑誌などで活躍、講演活動なども行う。監修に『大相撲語辞典』(誠文堂新光社)。
絵:能町 みね子
1979年生まれ。エッセイスト、イラストレーター。相撲愛好家でもあり、テレビやラジオの相撲番組における軽快なトークが人気。

ISBN:9784330008219
出版社:交通新聞社
判型:新書
ページ数:192ページ
定価:900円(本体)
発行年月日:2021年02月
発売日:2021年02月12日