出版社を探す

テーマ別 仲間とわいわい学ぶ日本語 [A2+~B1]

基礎づくりから自立まで

他著:亀田 美保
他著:惟任 将彦
他著:佐藤 真紀

紙版

内容紹介

「テーマ別シリーズ」の姉妹版である新たな初中級ブリッジ教材。
「日本語教育の参照枠」A2+~B1に対応。

定評ある「テーマ別」シリーズの初中級ブリッジ教材「中級までに学ぶ日本語」の姉妹版。
初級修了者を対象として、文化庁「日本語教育の参照枠」におけるA2 +~B1に相当する段階の学習を扱う。
「身近な話題についてわかりやすく伝える」「身近な話題について、異なる考えの相手とも情報や意見の交換ができる」という二つの学習目標達成を目指す。特に、「学習者を社会的存在として捉える」という「参照枠」の基本理念に立ち、「教室」というリアルな出会いの場において学び合う過程を重視し、日本語力を高める工夫を施した。全12課を通じてゆるやかに段階を踏み、語彙・文法のほか、インタビュー形式など対話的な活動を通して初級日本語能力を安定的に発揮できるよう指導し中級へつなげる。
聴解用・読解テキスト朗読音声はホームページからダウンロード。

<目次>
まえがき
「仲間とわいわい学ぶ日本語」を使うために

第1課 オノマトペ
   「ふわふわとろとろのオムライスはいかが?」
第2課 昼ご飯
   「おべんとうに何入れる?」
第3課 春・夏・秋・冬
   「きせつを楽しむ」
第4課 外国語の学習
   「外国語を学ぶ理由」
第5課 私のお気に入り
   「ぶんぼう具」
第6課 ストレス
   「たまったストレス、どうしていますか」
第7課 友だち
   「友だちって何だろう」
第8課 コミュニケーション
   「伝わるメッセージって?」
第9課 贈り物
   「みんなにおみやげ」
第10課 ペットは家族
   「ペットはしあわせ?」
第11課 結婚
   「結婚しませんか」
第12課 知っているようで知らないこと
   「ご飯はお米?」

〈使いましょう〉練習項目一覧
新出語彙索引
新出漢字索引

目次

まえがき
「仲間とわいわい学ぶ日本語」を使うために

第1課 オノマトペ
   「ふわふわとろとろのオムライスはいかが?」
第2課 昼ご飯
   「おべんとうに何入れる?」
第3課 春・夏・秋・冬
   「きせつを楽しむ」
第4課 外国語の学習
   「外国語を学ぶ理由」
第5課 私のお気に入り
   「ぶんぼう具」
第6課 ストレス
   「たまったストレス、どうしていますか」
第7課 友だち
   「友だちって何だろう」
第8課 コミュニケーション
   「伝わるメッセージって?」
第9課 贈り物
   「みんなにおみやげ」
第10課 ペットは家族
   「ペットはしあわせ?」
第11課 結婚
   「結婚しませんか」
第12課 知っているようで知らないこと
   「ご飯はお米?」

〈使いましょう〉練習項目一覧
新出語彙索引
新出漢字索引

*各課の構成は以下の通り。
目次で各課のタイトルの後に「 」で示したのは④「読みましょう」テキストの表題。

①この課で学ぶこと: 課の目標が説明されています。
②覚えましょう: 課の新語が本文の提出順に並べられています。
③いっしょに考えましょう: 課のテーマを導入するための質問が三つほどあります。
④読みましょう: 課のテーマを紹介する文(1-3課500字前後、4-9課600字前後、10-12課700字前後)を読みます。なお、課の新出・読み替え漢字を含む語にはふりがながつけてあります。
⑤答えましょう: 〈読みましょう〉の内容を確認する質問が五つあります。
⑥使いましょう: 各課四つの表現が示されており、それらの表現を使った文を作る練習をします。
⑦聞きましょう: 二人の人物の会話を聞いて、質問に答えます。
⑧音読しましょう: 〈聞きましょう〉の内容がひらがなとカタカナで書かれています。音読し、意味を理解したうえで、漢字かな交じり文に書き直します。
⑨わいわい話しましょう: ペアかグループで課のテーマについて情報や意見を交換する活動を行います。
⑩書きましょう: 課のテーマについて、300~400字で文を書きます。
⑪漢字の練習をしましょう: 各課で提示された新しい漢字(1-6課12字、7-12課15字,読み替え36字含む計162字)を練習します。

著者略歴

他著:亀田 美保
亀田美保(かめだ みほ)
大阪YMCA日本語教育センター センター長。2008年、米国コロンビア大学大学院夏季日本語教授法コースにてM.A.取得。主な著書:『テーマ別 中級までに学ぶ日本語』『テーマ別 中級から学ぶ日本語』『テーマ別 上級で学ぶ日本語』『テーマ別 中級から学ぶ日本語 準拠 力を伸ばす練習帳』『テーマ別 上級で学ぶ日本語 準拠 力を伸ばす練習帳』(以上、共著、研究社)ほか。
他著:惟任 将彦
惟任将彦(これとう まさひこ)
他著:佐藤 真紀
佐藤真紀(さとう まき)

ISBN:9784327384913
出版社:研究社
判型:B5
ページ数:92ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2023年10月
発売日:2023年10月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:CJ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 4:2GJ