出版社を探す

龍谷叢書

宗教者は病院で何ができるのか

非信者へのケアの諸相

編:森田 敬史
編:打本 弘祐
編:山本 佳世子

紙版

内容紹介

宗教者は、特定の信仰を持たない/信仰を異にする患者のケアにどのように関わることができるのか。宗教的ケアの実態を詳細に論じる。

臨床宗教師といった医療現場で活動する宗教者が注目されているが、どのような立ち位置でどのような活動が可能なのか、さまざまな葛藤も生じている。本書は、日本の医療施設で行われている宗教者による非信者に対する宗教的ケアの在り様やその意義について、調査研究をもとに具体的に論じることで、求められている宗教的ケアを示す。

目次

まえがき

第1章 医療施設における宗教的背景と宗教家の活動──質問紙による実態調査[谷山洋三・山本佳世子・森田敬史・柴田実・葛西賢太・打本弘祐]
 一 研究目的
 二 研究方法
 三 結果と考察
 四 結 論

第2章 布教伝道を第一目的としないチャプレンを支える信仰──キリスト教病院の事例から[山本佳世子・葛西賢太]
 一 はじめに
 二 非信者へのケアとそれを支える信仰
 三 まとめ

第3章 ビハーラ僧による多様な宗教的ケアをめぐって──あそかビハーラ病院の事例から[打本弘祐]
 一 はじめに
 二 先行研究について
 三 調査概要ならびに分析方法
 四 ビハーラ僧の活動状況
 五 ビハーラ僧の基本姿勢
 六 仏堂を中心とした宗教的ケア
 七 他宗派/他宗教信者への宗教的ケアの事例
 八 小 結

第4章 改めて「宗教的ケア」を問う──長岡西病院ビハーラ病棟の事例から[森田敬史]
 一 はじめに
 二 研究方法/調査概要
 三 結 果
 四 考 察
 五 おわりに

第5章 非信者への「祈り」というケア──天理よろづ相談所病院「憩の家」の事例から[山本佳世子]
 一 はじめに
 二 「憩の家」における非信者へのケア──講師へのインタビュー調査より
 三 「憩の家」における非信者へのケア──患者への質問紙調査より
 四 おわりに

第6章 心の声に従う──佼成カウンセリング研究所における傾聴者養成[葛西賢太]
 一 宗教的文脈での傾聴者養成
 二 佼成カウンセリング研究所とは
 三 佼成病院での「心の相談員」活動
 四 傾聴者になるとはどういうことか
 五 宗教的文脈で傾聴者のになうもの

第7章 宗教系病院における亡くなられた非信者患者及びその家族への宗教者によるケア[山本佳世子・打本弘祐・葛西賢太・森田敬史]
 一 はじめに
 二 病院における宗教者による亡くなられた患者へのケアに関する先行研究
 三 研究方法
 四 結 果
 五 考 察
 六 結 論

終 章 病院における宗教者による非信者への宗教的ケアの諸相[山本佳世子・打本弘祐・森田敬史]
 一 非信者への宗教的ケアの多様な在り様
 二 非信者への宗教的ケアの共通する在り様
 三 非信者への宗教的ケアの可能性──今後の展望と課題

あとがき
索 引

著者略歴

編:森田 敬史
森田 敬史(もりた たかふみ) 龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授。東北大学大学院文学研究科博士後期課程(人間科学専攻)修了。博士(文学)。専門は実践宗教学、臨床死生学。長岡西病院ビハーラ病棟にて常勤ビハーラ僧として勤務した後、現職。
編:打本 弘祐
打本 弘祐(うちもと こうゆう) 龍谷大学農学部准教授、同大学世界仏教文化研究センター兼任研究員。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、桃山学院大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。専門は真宗学、社会学。あそかビハーラクリニックビハーラ僧、慶徳会常清の里相談員、桃山学院大学兼任講師、龍谷大学文学部講師、同准教授を経て、現職。
編:山本 佳世子
山本 佳世子(やまもと かよこ) 天理医療大学医療学部准教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は死生学。上智大学グリーフケア研究所研究員、人と防災未来センター嘱託研究員、天理医療大学医療学部助教、同講師を経て、現職。

ISBN:9784326701261
出版社:勁草書房
判型:A5
ページ数:272ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MB