出版社を探す

中京大学経済学研究叢書

占領初期の名古屋

「後藤敬一郎関係写真資料」調査報告

著:阿部 英樹

紙版

内容紹介

青柳総本家社長であった後藤敬一郎による占領期名古屋の写真約800点を収録。復興へ向けた第一歩を記録した貴重な歴史資料集。

後藤は写真家としても多くの作品を残し、戦中は内閣情報局に、戦後は名古屋市に協力して撮影を行っている。本書はそのうち1945年10月から約2年にわたって撮影・収集された写真を集成。調査・分析の過程を解説しながら歴史資料としての特質や意義を明らかにし、混沌とした街の様子と新時代を生きる人々の姿を日付順に紹介する。

目次

第1部 解説編

序 章 「後藤敬一郎関係写真資料」について――本書の目的と構成
 0.1 本書の目的
 0.2 本書の方針と構成

第1章 「後藤敬一郎関係写真資料」における占領初期名古屋の写真資料
 1.1 調査の対象
 1.2 調査・分析の手順
 1.3 歴史資料としての特質
 1.4 日本経済史の資料として――若干の考察

第2章 資料編の写真資料
 2.1 はじめに
 2.2 第3章 1945(昭和20)年の写真資料
 2.3 第4章 1946(昭和21)年の写真資料
 2.4 第5章 1947(昭和22)年の写真資料
 2.5 第6章 付録 戦時期の写真資料

第2部 資料編

第3章 1945(昭和20)年の写真資料
 3.1 10月28日 進駐軍名古屋港上陸
 3.2 11月24-30日 日本の姿写真展

第4章 1946(昭和21)年の写真資料
 4.1 2月21日 交通の近状展
 4.2 2月 七宝美術展
 4.3 3月 竹製品展覧会
 4.4 3月 広小路 大和ビル・焼け跡
 4.5 3月 鶴舞公園 名古屋市公会堂・八幡山古墳
 4.6 4月9日 広小路
 4.7 4月16日 名古屋まつり 東照宮大祭
 4.8 4月 鶴舞公園
 4.9 4月 大須
 4.10 4月 旧中村遊廓
 4.11 5月7日 名古屋港 小麦陸上げ
 4.12 5月 名古屋駅
 4.13 5月 日本陶器
 4.14 6月25日 ウルフ少将歓迎会
 4.15 7月 工芸品展覧会
 4.16 8月 アメリカ村の建設
 4.17 9月8日 進駐軍招待撮影大会
 4.18 10月1-10日 名古屋復興まつり
 4.19 10月1-10日 名古屋市戦災復興展覧会
 4.20 10月22日 昭和天皇 名古屋巡幸

第5章 1947(昭和22)年の写真資料
 5.1 1月25日 気象と地震の街頭展 広小路
 5.2 4月3日 植樹祭の開催 東山公園
 5.3 4月 市内各所における春の風景
 5.4 5月1-11日 中部日本観光と物産展覧会
 5.5 貿易再開

第6章 付録 戦時期の写真資料
 6.1 1939(昭和14)年7月 那古野神社祭礼 広小路の神輿
 6.2 1942(昭和17)年2月18日 シンガポール陥落祝賀行事 合唱吹奏大行進
 6.3 1943(昭和18)年1月23日 軍官民聨合特別総合防空訓練
 6.4 1943(昭和18)年2月23日 婦人標準服 松坂屋常磐塾
 6.5 1943(昭和18)年7月8日 甚目寺国民学校 消防訓練
 6.6 1944(昭和19)年6月13日 学徒動員 女学生車掌
 6.7 年月日不明  女子勤労隊 日清化学
 6.8 年月日不明  モンペ日本を行く 女子も工場へ進出
 6.9 年月日不明  広報宣伝ポスター

引用・参照文献
あとがき

著者略歴

著:阿部 英樹
阿部 英樹(あべ ひでき)
1962年,京都府舞鶴市に生まれる。1991年,東京農工大学大学院連合農学研究科修了,農学博士。日本学術振興会特別研究員,広島大学生物生産学部助手を経て,2001年,中京大学経済学部助教授。2006年より現職。現職:中京大学経済学部教授。専攻:日本経済史,農業経済学。著書:『近世庄内地主の生成』(日本経済評論社,1994年) 『近世農村地域社会史の研究』(勁草書房,2004年) 『江戸時代の八事山興正寺─八事文庫文書にみる尾張高野の歩み─』(勁草書房,2008年) 『幕末・維新期の八事山興正寺─八事文庫文書にみる尾張高野の明治維新─』(勁草書房, 2011年) 『百年前の中京名古屋─愛知県遊廓地域資料集─』(勁草書房,2016年) 『庄内藩の京都御用─天保八年御上京史料集─』(勁草書房,2019年) 『庄内藩の東海道道中日記─享保・寛保・寛政御上京史料集─』(勁草書房,2020年) 『占領期の名古屋─名古屋復興写真集』(風媒社,2020年)。

ISBN:9784326549818
出版社:勁草書房
判型:A5
ページ数:372ページ
定価:4900円(本体)
発行年月日:2023年02月
発売日:2023年02月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-D