出版社を探す

契約責任の多元的制御

著:笠井 修

紙版

内容紹介

契約責任の根幹にかかわる伝統的理論に挑戦し、その問題点を指摘しつつ、新しい視点と新しい理論構成の可能性を示す。

【主な目次】第1章 契約法学における多元主義的理論の発展/第2章 契約責任の帰責原理/第3章 損害賠償法における予見可能性法理の正当化/第4章 損害賠償額算定の理論と規範/第5章 契約責任の多元的制御

目次

はしがき

第1章 契約法学における多元主義的理論の発展
 第1節 契約法理論の還元主義的傾向とその克服
 第2節 アメリカ契約法学の動向
 第3節 多元主義的方法と伝統的論点における新しい発展

第2章 契約責任の帰責と過失の再評価
 第1節 帰責事由論と制御要素
 第2節 契約責任の多元的な帰責原理
 第3節 倫理的評価に支えられた契約責任

第3章 損害賠償法における予見可能性の基礎付け
 第1節 賠償されるべき損害の範囲と「予見可能性」──そこに働く諸法理の可能性
 第2節 予見可能性法理の理解の可能性──アメリカ契約法学における多彩なアプローチ
 第3節 民法416条の「予見可能性」の多元的正当化

第4章 損害賠償額算定の理論と規範
 第1節 契約責任と賠償されるべき損害額の算定
 第2節 アメリカ契約法における賠償されるべき損害の金銭的評価
 第3節 損害賠償額算定と実体法規範

第5章 契約責任の新しい制御
 第1節 アメリカ法の比較法的な検討成果
 第2節 契約責任の帰責と過失
 第3節 賠償されるべき損害の範囲の多元的正当化
 第4節 損害賠償額の算定に関する実体法規範のあり方

事項索引

著者略歴

著:笠井 修
笠井 修(かさい おさむ)
1957年長野県に生まれる. 1979年中央大学法学部卒業. 現在, 中央大学法科大学院教授. 博士(法学)一橋大学. 主要著書:『保証責任と契約法理論』(弘文堂, 1999年), 『現代アメリカ契約法』(共編著, 弘文堂, 2000年), 『はじめての契約法』〔第2版〕(共著, 有斐閣, 2006年), 『契約・事務管理・不当利得』(共著, 弘文堂, 2008年), 『建設請負契約のリスクと帰責』(日本評論社, 2009年), ファーンズワース『アメリカ法への招待』(共訳, 勁草書房, 2014年).

ISBN:9784326403462
出版社:勁草書房
判型:A5
ページ数:288ページ
定価:6000円(本体)
発行年月日:2017年12月
発売日:2017年12月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNB