出版社を探す

政治において正しいとはどういうことか

ポスト基礎付け主義と規範の行方

編:田畑 真一
編:玉手 慎太郎
編:山本 圭

紙版

内容紹介

いかなる究極の価値も真理も前提にできない現代において、「政治における正しさ」をどのように語ることができるだろうか。気鋭の若手研究者らが挑む!

理想をめぐる複数の立場が拮抗するなか、それでもなお政治に「正しさ」を求めることはできるだろうか?「ポスト基礎付け主義」という理論的立場を手掛かりに、いわゆる相対主義に諦観することのない、新しい哲学、規範、そしてデモクラシーのあり方を構想する。

目次

序章 ポスト基礎付け主義の問題関心[玉手慎太郎、田畑真一]
 はじめに
 一 ポスト基礎付け主義とは何か
 二 ポスト基礎付け主義における規範
 三 ポスト基礎付け主義とデモクラシー
 おわりに

第1章 アゴニズム再考――ポスト基礎付け主義と民主主義[山本圭]
 はじめに
 一 ポスト基礎付け主義とデモクラシー――ルフォールとラクラウ
 二 擬制としての基礎付け
 三 アゴニズム再考――ウィリアム・コノリーと多元主義の政治理論
 おわりに――アゴニズムとスタシス

第2章 われわれは「明白な不正義」に同意できるか――アマルティア・センのアイデンティティ論の検討から[玉手慎太郎]
 はじめに
 一 センのアイデンティティ論
 二 アイデンティティの複数性とポピュリズム
 三 アイデンティティの複数性と明白な不正義
 四 そして連帯の複数性へ
 おわりに

第3章 熟議民主主義における「正しさと政治」とその調停――熟議システム論を中心に[田村哲樹]
 はじめに
 一 熟議システム論における政治の政治理論的契機
 二 熟議システム論における「正しさ」の探究
 三 「熟議的な正しさ」へ
 おわりに

第4章 批判は可能か――再構成に基づく内在的批判の試み[田畑真一]
 はじめに
 一 批判のあり方――内在的批判と外在的批判
 二 再構成に基づく内在的批判
 三 討議倫理――「強い」再構成に基づく内在的批判の一構想
 おわりに

第5章 イデオロギー研究は「政治における正しさ」について何をいいうるか――マイケル・フリーデンの諸研究の検討を通して[寺尾範野]
 はじめに
 一 政治的リアリズムとイデオロギー
 二 マイケル・フリーデンのイデオロギー研究
 三 ケーススタディ――イギリスの自由主義イデオロギー
 おわりに

第6章 教育におけるポスト基礎付け主義――クリティカル・ペダゴジーの検討から[市川秀之]
 はじめに
 一 ポスト基礎付け主義から見た教育の課題
 二 ポスト基礎付け主義とクリティカル・ペダゴジー
 三 基礎付けとしての教育をめぐって
 おわりに

第7章 「教育」を必要とするデモクラシー――ポスト基礎付け主義としてのプラグマティズム再理解に向けて[生澤繁樹]
 はじめに――デモクラシーは「教育」を必要とする?
 一 プラグマティズムの方法――リスの挿話に見る「包摂」と「寛容」のデモクラシー
 二 「探究」はどこに向かうのか?――デモクラシーとプラグマティズムの躓きの石
 三 「探究」の終わりと終わりのなさ――「余計な真理」から「理想的限界」へ
 四 「教育」への問い――「探究」自体を(不)可能にするもの
 五 「教育」の終わりと終わりのなさ――プラグマティズムと「教育」を引き受けるデモクラシー
 おわりに――「過去」と「未来」の探究のあいだで

第8章 「ポスト基礎付け主義」の「後」で?――存在論の政治的〈適用〉をめぐって[柿並良佑]
 はじめに
 一 基礎付けの不在による政治理論
 二 「政治的存在論」の可否
 三 様々な二項対立――論点の再定式化
 おわりに

第9章 基礎付けなき判断――「政治的なもの」としての反省的判断力とその拡張[大河内泰樹]
 はじめに
 一 反省的判断力と政治――アレント
 二 共通の基盤なき共通感覚――ローティ
 三 コモンセンスの再構成としての政治哲学――ロールズ
 四 判断力の歩行器としての「実例」
 五 判断力の教養形成――ブランダム
おわりに

あとがき
事項索引
人名索引

著者略歴

編:田畑 真一
田畑 真一(たばた しんいち) 
1982年生まれ. 日本学術振興会特別研究員. 専門は政治理論, 民主主義論. 博士(政治学). 論文に「ハーバーマスにおける公共」(『思想』2019年3月号), 「代表関係の複数性――代表論における構築主義的転回の意義」(『年報政治学』2017 (I)), 「普遍性に根ざした政治文化の生成――J・ハーバーマスにおける憲法パトリオティズム論の展開」(『社会思想史研究』第38号, 2014年)ほか. 訳書に, ヤン=ヴェルナー ミュラー『憲法パトリオティズム』(共監訳, 法政大学出版局, 2017年).
編:玉手 慎太郎
玉手 慎太郎(たまて しんたろう) 
1986年生まれ. 東京大学大学院医学系研究科特任研究員. 専門は現代政治哲学, 医療倫理学. 博士(経済学). 著作に『権利の哲学入門』(共著, 社会評論社, 2017年), 『支配の政治理論』(共著, 社会評論杜, 2018年). 訳書に, ヤン・エルスター『酸っぱい葡萄――合理性の転覆について』(勁草書房, 2018年). 論文に“External Norms and Systematically Observed Norms” (Japanese Economic Review, 66-2, 2015)ほか.
編:山本 圭
山本 圭(やまもと けい) 
1981年生まれ. 立命館大学法学部准教授. 専門は現代政治理論, 民主主義論. 博士(学術). 主な著作に『不審者のデモクラシー――ラクラウの政治思想』(岩波書店, 2016年), 『ポスト代表制の政治学』(共編著, ナカニシヤ出版, 2015年), 『つながりの現代思想』(共編著, 明石書店, 2018年)ほか. 訳書に, エルネスト・ラクラウ『現代革命の新たな考察』(法政大学出版局, 2014年), ヤニス・スタヴラカキス『ラカニアン・レフト』(共訳, 岩波書店, 2017年), シャンタル・ムフ『左派ポピュリズムのために』(共訳, 明石書店, 2019年)ほか.

ISBN:9784326302772
出版社:勁草書房
判型:A5
ページ数:296ページ
定価:4000円(本体)
発行年月日:2019年04月
発売日:2019年04月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JP