出版社を探す

現代プラグマティズム叢書

質的社会調査のジレンマ 上巻

ハーバート・ブルーマーとシカゴ社会学の伝統

著:マーティン・ハマーズリー
訳:谷川 嘉浩

紙版

内容紹介

アメリカ社会学が生み出し普及させた量的方法と質的方法の対立を解きほぐす。社会と科学の性質に迫る社会調査方法論の記念碑的研究。

量的方法と質的方法の区別は、実態に合わないとされながらも確かに存在している。ハマーズリーは、統計が主流化する社会学の中で質的方法を擁護したハーバート・ブルーマーを軸に、この対立の成り立ちや編成を解きほぐす。この議論は、社会や科学の性質をめぐる問いだけでなく、調査や社会学をめぐる根源的な問いにつながっていく。
【原著】Martyn Hammersley, The Dilemma of Qualitative Method: Herbert Blumer and the Chicago Tradition(Routledge, 1989)

目次

謝 辞

導 入 なぜいまハーバート・ブルーマーなのか

第一章 一九世紀の哲学と人間科学
 実証主義
 歴史主義
 新カント主義
 世紀転換期の社会科学
 結 論

第二章 プラグマティズム
 チャールズ・サンダース・パース
 ウィリアム・ジェイムズ
 ジョン・デューイ
 ジョージ・ハーバート・ミード
 チャールズ・ホートン・クーリー
 結 論

第三章 シカゴ社会学
 ウィリアム・I・トマス:主観的なものと客観的なものの研究
 ロバート・パークとシカゴにおける事例研究調査
 シカゴ学派の事例研究の実例
 ブルーマーの経験的研究
 結 論

第四章 事例研究と統計:社会学的実証主義の興隆
 社会学的実証主義者の議論
 実証主義の批判者たち
 結 論

第五章 流れに抗して:ブルーマーの量的方法批判
 統計的方法
 社会的事象の量的測定
 ブルーマーによる批判の基底にあるいくつかの想定
 結 論

著者略歴

著:マーティン・ハマーズリー
マーティン・ハマーズリー(Martyn Hammersley) 1949年生まれのイギリスの社会学者・教育学者。ロンドンスクールオブエコノミクスで社会学を学び、マンチェスター大学大学院でPhD を取得した。1975年からオープン大学に勤め始め、2015年に退職。現在は同大学の名誉教授。エスノグラフィー、事例研究、社会科学の方法論などについての研究書や概説書を精力的に執筆している。EBPM(エビデンスにもとづく政策形成)や教育政策といった方面での議論でも知られる。著書は、The Dilemma of Qualitative Method: Herbert Blumer and the Chicago Tradition, Routledgeのほかに、Classroom Ethnography: Empirical and Methodological Essays,Routledge など多数。ポール・アトキンソンとの共著 Ethnography: Principles in Practice, Routledge は定評があり、第四版まで出ている。
訳:谷川 嘉浩
谷川 嘉浩(たにがわ よしひろ) 博士(人間・環境学)。1990年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。京都市立芸術大学美術学部デザイン科プロダクト・デザイン専攻特任講師。単著に『信仰と想像力の哲学:ジョン・デューイとアメリカ哲学の系譜』勁草書房。共著に、『ゆるレポ:卒論・レポートに役立つ「現代社会」と「メディア・コンテンツ」に関する40 の研究』人文書院、『フューチャー・デザインと哲学:世代を超えた対話』勁草書房、Whole Person Education in East Asian Universities: Perspectives from Philosophy and Beyond, Routledge、『メディア・コンテンツ・スタディーズ:分析・考察・創造のための方法論』ナカニシヤ出版、『今からはじめる哲学入門』京都大学出版会、『読書会の教室:本がつなげる新たな出会い 参加・開催・運営の方法』晶文社。

ISBN:9784326199822
出版社:勁草書房
判型:4-6
ページ数:240ページ
定価:3600円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JHB