出版社を探す

bibliotheca hermetica叢書

テクストの擁護者たち

近代ヨーロッパにおける人文学の誕生

著:アンソニー・グラフトン
監:ヒロ・ヒライ
訳:福西 亮輔

紙版

内容紹介

時空を超えた不朽のメッセージを読みとるべきか、歴史の産物として距離感をもって臨むべきか、古典解釈をめぐる普遍的な問題。

古典とはなにか。どのようにして選ばれ、伝えられてきたのか。ルネサンス以降に盛んになる古代ギリシア・ローマの古典の再生と受容、旧約聖書と各国史を結びつけて天地創造から世界の終末まで描こうとする普遍史や年代学、真作と偽作の問題、聖書やホメロスの叙事詩─古典テクスト解釈の歴史をたどり、人文学の誕生と伝統を明らかにする。

目次

bibliotheca hermetica 叢書の発刊によせて

序章 人文主義者たちを再考する
第一章 古代のテクストとルネサンスの読者たち
第二章 ポリツィアーノの新しい学問とその背景
第三章 捏造の伝統と伝統の捏造──ヴィテルボのアンニウス
第四章 スカリゲルの年代学──文献学、天文学、普遍史
第五章 新教徒vs預言者──カゾボンのヘルメス批判
第六章 ヘルメスとシビュラの奇妙な死
第七章 ルドルフ二世のプラハにおける人文主義と科学──背景からみたケプラー
第八章 ラ・ペイレールと旧約聖書
第九章 ヴォルフ序説──近代歴史主義の誕生

初出一覧と謝辞
インテレクチュアル・ヒストリーの新しい時代─解題にかえて[ヒロ・ヒライ]
訳者あとがき[福西亮輔]
文献一覧表
人名索引

著者略歴

著:アンソニー・グラフトン
アンソニー・グラフトン(Anthony Grafton)
ルネサンス文化や古典の伝統、書物の歴史。 1950年生まれ。シカゴ大学にて博士号取得。プリンストン大学教授。アメリカを代表する歴史学者。主著に、Joseph Scaliger: A Study in the History of Classical Scholarship, 2vols. (Oxford University Press, 1983-1993); What Was History?: The Art of History in Early Modern Europe (Cambridge University Press, 2006)他。邦訳に『カルダーノのコスモス:ルネサンスの占星術師』(勁草書房、2007年)、『アルベルティ:イタリア・ルネサンスの構築者』(白水社、2012年)。
監:ヒロ・ヒライ
ヒロ・ヒライ

ルネサンス思想史. Early Science and Medicine 誌学術顧問. 1999年より学術ウェブ・サイト bibliotheca hermetica(略称BH)を主宰. 同年にフランスのリール第三大学にて哲学・科学史の博士号を取得. 欧米各国の研究機関で研究員を歴任. 現在, オランダ・ナイメーヘン大学研究員. 著作に Le concept de semence dans les théories de la matière à la Renaissance (Brepols, 2005); Medical Humanism and Natural Philosophy (Brill, 2011)など. 2012年に第九回日本学術振興会賞を受賞. 2013年よりBH叢書の編集主幹.
訳:福西 亮輔
福西亮輔(ふくにし りょうすけ) 
哲学・思想史。1981年生まれ。東京都立大学大学院修士課程修了。修士(文学)。現在は、高等学校教諭として地理歴史・公民を教えている。おもな関心領域は、マルシリオ・フィチーノやジョルダーノ・ブルーノを中心とする15・16世紀ヨーロッパの哲学・思想史だが、最近はユダヤやイスラームをふくめた地中海世界の歴史・文化にも関心をひろげている。

ISBN:9784326148288
出版社:勁草書房
判型:A5
ページ数:528ページ
定価:7500円(本体)
発行年月日:2015年08月
発売日:2015年08月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:GT