出版社を探す

税務課のシゴトver.2

編著:地方税事務研究会

紙版

内容紹介

税務課に配属になった!何をするんだろう?
そんな疑問に答える“税務課のトリセツ“の改訂版!
・「税務課ではどのような仕事をするのか」といった基本や課員としての心構えを理解することができる1冊。
・個人・法人住民税、固定資産税、軽自動車税、徴収事務と仕事の内容ごとにそれぞれ具体的に解説。「いつ頃何をしなければならないのか」大枠をチェックできます。
・第6章に「対話で学ぶ 税務職員のためのマイナンバー入門」では、税実務においても理解が必須のマイナンバーの基本が押さえられます!
・第7章「これだけは知っておきたい地方税重要用語」は、業務中に聞きなれない用語が出てきたときや後輩から用語の説明を求められたときなどに役立ちます!
・業務中にさっと引ける便利な用語索引つき!

目次

第1章 税務課とはどんなところ?
第2章 税務職員としての心構え
第3章 税務職員としての作法       
第4章 シゴトの流れ
第5章 地方税務職員と守秘義務
第6章 対話で学ぶ 税務職員のためのマイナンバー入門  
第7章 これだけは知っておきたい地方税重要用語 
第8章 税法を読んでみよう   
第9章 地方税務お役立ち情報     
用語索引

著者略歴

編著:地方税事務研究会
横浜市で税務部門を経験したOBからなり、日々地方税事務を研究している。
代表 尾澤詳憲(おざわよしのり)
昭和39年横浜市税制課に配属されて以来、税務経歴通算29年余に及び、その間、自治省(現総務省)市町村税課課長補佐、横浜市税制課長、主税部長、市民局理事・総務部長等を歴任
主な著作:『地方税務職員のための事例解説 税務情報管理とマイナンバー』(ぎょうせい)、『増訂版 キーワードの比較で読む わかりやすい 地方税のポイント115』(ぎょうせい)、その他、月刊「税」等に多数執筆

ISBN:9784324112649
出版社:ぎょうせい
判型:A5
ページ数:224ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2023年03月
発売日:2023年03月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KFFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JPR