出版社を探す

暮らしに役立つ技術と工学の基礎知識

著:大橋 和正

紙版

内容紹介

「技術と工学のセンスを身に付け、生活の質を高める」ために、身近な機器のしくみや工学基礎をわかりやすく解説している。
からくり人形などの伝統的な製作技術から、乾電池、はさみ、蛍光灯、冷蔵庫などの機器のしくみ、機械や電子・電気機器を設計・製作するための基礎知識、暮らしに役立つ管理工学などを取りあげている。

目次

第1章 技術と工学へのプロムナード
1.1 ホーム・オートメーションの概念としくみ
1.2 生活に役立つ技術・技能
1.3 現代の生活に役立つ「ものづくり」のネットワーク化
1.4 伝統的な製作技術
1.5 江戸期のロボットと現代ロボット
1.6 ロボット・コンテスト(通称ロボコン)
1.7 SI単位系について

第2章 生活に関わる機械類,電子・電気機器類と制御技術の概要
2.1 家庭機械および家庭電気機器類をとりまく関連知識
2.2 家庭用機械類のしくみと動作原理
2.3 電子・電気機器類のしくみと動作原理

第3章 機械類の設計・製作に関する基礎知識
3.1 測定の基礎知識
3.2 設計の基礎知識
3.3 機構と機械要素
3.4 機械材料の強度と力学
3.5 機械加工と工作
3.6 機械類の設計・製作(実践例)

第4章 電子・電気機器類の設計・製作に関する基礎知識
4.1 半導体技術
4.2 電子回路構成
4.3 直流回路の働き
4.4 生活における電気回路
4.5 照明工学
4.6 照明機器の製作(実践例)

第5章 コンピュータによるディジタル制御技術
5.1 コンピュータと数体系表現
5.2 論理回路
5.3 加算器
5.4 論理設計
5.5 ディジタル回路の製作(実践例)

第6章 生活における管理工学
6.1 線形計画法
6.2 双 対 性
6.3 目標計画法
6.4 作業工程の計画
6.5 フローショップ・スケジューリング
6.6 ジョブショップ・スケジューリング
6.7 プロジェクト・スケジューリング
6.8 管理工学の適用(実践例)

第7章 機器の安全性と便利性
7.1 安全と便利さ
7.2 家電製品の安全設計
7.3 家電製品の便利性

付録―身近な製品の製作実例集
・簡易砂時計(旋削)
・ミニちりとり(板金)
・ペーパーウェイト(手仕上げ)

索引

ISBN:9784320071759
出版社:共立出版
判型:A5
ページ数:192ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2008年11月
発売日:2008年11月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TB