出版社を探す

地下水流動

モンスーンアジアの資源と循環

編著:谷口 真人

紙版

内容紹介

地下水は資源であると同時に,その循環をとおしてさまざまな恩恵をわれわれに与えてくれる。「21 世紀は水の世紀」といわれる中,世界の水問題の関心や注目は,これまで河川水や湖水・ダムなどの目に見える表流水に限定されてきた。しかしモンスーンアジアを含め,世界人口の3 分の1 以上の人々が,水資源を地下水に依存しているのが現状である。乾燥地域での地下水の捉え方は,水を資源(ストック)としてみる見方が強い。これは石油に代表される枯渇資源につながる見方で,地下水の"貯留性"により重点を置いた見方といえる。一方,わが国も含めたモンスーンアジアにおいては,地下水の循環(フロー)としての側面も重要となる。地下水の涵養・流動・流出という地下水流動システムは,涵養量が十分にある湿潤地域では,明瞭なプロセスとして確認できる。本書では,比較的乾燥した地域の自然をベースにした,欧米の地下水学を踏まえたうえで,モンスーンアジアに代表される湿潤地域の地下水の特徴を,「循環」をキーワードに概説する。

目次

第1章 モンスーンアジアの地下水流動
1.1 はじめに
1.2 中国河北平原の穀物生産と地下水の過剰揚水
1.3 関東平野における被圧地下水頭低下と揚水規制
1.4 沿岸アジア諸都市の地下水流動変化と地下水災害
1.5 地域水循環を踏まえた持続的地下水利用―熊本地域での新たなチャレンジ―
1.6 まとめ
第2章 源流域の地下水
2.1 流域とは―降水から流出への変換―
2.2 河川水の起源―地下水―
2.3 岩盤からの地下水流出
2.4 山地の地下水の年代
2.5 源流域の抱える問題
2.6 まとめ
第3章 地下水涵養
3.1 はじめに
3.2 土壌中の水移動
3.3 湿潤地域における地下水涵養
3.4 乾燥・半乾燥地域における地下水涵養
3.5 気候変動・人間活動にともなう地下水涵養の変化
3.6 まとめ
第4章 地下水流動のモデル化
4.1 はじめに
4.2 一般的な地下水モデル
4.3 トレーサーを組み込んだ地下水モデル
4.4 地下水流動系の分離
4.5 地下水涵養量およびその割合
4.6 地下水モデルの問題点と限界
4.7 まとめ
第5章 地形と地下水
5.1 はじめに
5.2 地形が駆動する湿潤地域の地下水の流れ
5.3 地形のもつ機能
5.4 地質の役割
5.5 人と地下水―生態系サービスの活用―
5.6 おわりに
第6章 地下水汚染
6.1 はじめに
6.2 地下水汚染が起こりやすいモンスーンアジア地域の特徴
6.3 広域に広がる地下水汚染
6.4 面源による地下水汚染のメカニズムと特徴
6.5 地下水汚染の対策
6.6 まとめ
第7章 浅層地下水の脆弱性と持続可能性
7.1 はじめに
7.2 帯水層の脆弱性と地下水汚染リスクのモデル化
7.3 帯水層の脆弱性評価モデルと地下水汚染リスク評価モデルの適用
7.4 浅層地下水の脆弱性と持続可能性
7.5 おわりに
第8章 水質成分による地下水のトレーサビリティー解析
8.1 はじめに
8.2 水質指標
8.3 安定同位体
8.4 まとめ
第9章 アジアの地下水管理
9.1 はじめに
9.2 アジア地域における地下水利用
9.3 顕在化する地下水問題
9.4 アジア諸国における地下水管理の現状
9.5 今後の地下水管理に向けて
第10章 持続可能な水利社会と地下水
10.1 水にかかわる現代的課題と水資源論の系譜
10.2 水利用の意義と日本の水問題
10.3 持続可能な水利社会の構築と地下水の役割
10.4 持続可能な水利社会のための水環境教育
10.5 まとめ
第11章 地下水をめぐる公共政策
11.1 はじめに
11.2 熊本地域の地下水流動系
11.3 熊本地域の地下水問題
11.4 水資源に引かれた法的区分とその影響
11.5 熊本地域での取り組み―取引費用削減の視点から―
11.6 熊本地域地下水涵養事業のもつ意義
11.7 まとめ
第12章 コモンズとしての温泉―草津における温泉の利用・管理の事例を中心に―
12.1 はじめに
12.2 温泉とは何か
12.3 資源としての温泉の特徴
12.4 温泉の集中管理
12.5 草津における温泉の利用と管理
12.6 おわりに
第13章 循環する資源としての地下水
13.1 地球環境問題の中心としての水問題
13.2 水循環の中での地下水の役割と重要性
13.3 気候変動に対する代替資源としての地下水
13.4 自然許容量としての地下水評価
13.5 変化する社会への適応策としての地下水利用
13.6 資源としての地下水
13.7 循環する地下水の恩恵・サービス
13.8 湿潤地域の地下水
索引

ISBN:9784320047082
出版社:共立出版
判型:A5
ページ数:296ページ
定価:3800円(本体)
発行年月日:2011年05月
発売日:2011年05月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TQS