出版社を探す

ベクトル解析で再構築する古典理論

電磁気学基礎論

ベクトル解析で再構築する古典理論

著:常定 芳基

紙版

内容紹介

大学理工系の1年生~3年生を対象とした古典電磁気学の教科書。電磁気学を「電場と磁場という2種類のベクトル場の物理」と規定し、扱う系はもっとも単純で重要なものに限定し、古典電磁気学の全体構成の理解を目指す。前半ではベクトル解析をじっくりと学び、後半にマクスウェル方程式を扱う「形から入る電磁気学」を指向する。電磁気学をその発見の歴史から順に追うのではなく、ヘルムホルツの定理を軸に、ベクトル場の理論ならば基礎方程式はこの形になるしかないということを丁寧に論証してゆく。

目次

第1章 ベクトル
1.1 ベクトル
1.2 ベクトルの内積
1.3 行列と行列式
1.4 ベクトルのクロス積
1.5 3つのベクトルの積

第2章 場と空間上の積分
2.1 場とは
2.2 面積分
2.3 体積分
2.4 線積分
2.5 積分変数の変換とヤコビアン
2.6 定積分の公式

第3章 場の微分
3.1 場と微分
3.2 スカラー場の勾配(gradient)
3.3 ベクトル場の発散(divergence)
3.4 ベクトル場の回転(rotation)
3.5 ナブラの連続技
3.6 場の積に対する公式
3.7 ナブラの位置ベクトルへの作用
3.8 積分定理
3.9 ナブラの変換公式

第4章 デルタ関数, ポアソン方程式, グリーンの定理
4.1 デルタ関数
4.2 ポアソン方程式
4.3 グリーンの定理      

第5章 ヘルムホルツの定理
5.1 縦型の場とスカラーポテンシャル
5.2 横型の場とベクトルポテンシャル
5.3 ヘルムホルツの定理
5.4 ポテンシャルの自由度
5.5 静電磁場のマクスウェル方程式
5.6 ポテンシャルによる静電磁場の記述

第6章 静電磁場
6.1 電気力線のイメージ
6.2 点電荷の作る電場
6.3 電気双極子
6.4 場の近似
6.5 静磁場とビオ-サバールの法則
6.6 直線電流の作る磁場
6.7 ループ電流と磁気モーメント

第7章 時間軸の導入
7.1 保存則の式
7.2 波と波動方程式
7.3 遅延量に対する微分公式
7.4 ヘルムホルツの定理の拡張

第8章 時間変動する電磁場
8.1 電磁気学の基礎方程式
8.2 ポテンシャルによる定式化
8.3 遅延ポテンシャル
8.4 整合性と因果律
8.5 電磁気学の単位系

第9章 電磁波の放射
9.1 運動する電荷と遅延, 積分
9.2 運動する点電荷の作るポテンシャル
9.3 運動する点電荷の作る電場と磁場
9.4 電磁波の放射
9.5 電磁波の散乱

付録A 直交曲線座標
A.1 曲線論
A.2 円筒座標
A.3 球座標

付録B グリーン関数
B.1 フーリエ変換
B.2 グリーン関数の導出

ISBN:9784320036291
出版社:共立出版
判型:A5
ページ数:288ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2024年04月
発売日:2024年04月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PHK