出版社を探す

1日で解るVisual Basic

例題学習方式

著:桑原 恒夫

紙版

内容紹介

Visual Basic 6.0をはじめて学習して利用しようという読者のための本である。
例題を中心にわかりやすく解説し、その中で種々の概念が自然に身に付くように構成されている。 また、マンガのようにコマ割りされた紙面構成(紙芝居方式)で、プログラムの処理の流れがそのまま順を追って理解できるようになっている。したがって、本書は人間が持つ自然な記憶の仕方を尊重して、「速く」「楽に」Visual Basicの基本をすべて身に付けることができる。まさに1日でVisual Basicのプロになれる!

目次

第1章 Visual Basic によるプログラミングの基本手順
1.1 Visual Basic の起動
1.2 コントロールの配置とプロパティの設定
1.3 ソースコードの作成
1.4 プログラムの実行
1.5 プログラムの保存
1.6 Visual Basic の終了
1.7 保存したプログラムの読み込み
1.8 新しいプログラムの作成
1.9 実行ファイルの作成
第2章 変数
2.1 バリアント型の変数
2.2 型宣言をした変数
2.3 配列
2.3.1 配列の基本
2.3.2 多次元配列
2.4 ユーザ定義型の変数
2.4.1 ユーザ定義型の変数の基本
2.4.2 複雑なユーザ定義型の変数
第3章 プロシジャ
3.1 イベントプロシジャ
3.2 サブプロシジャ
3.2.1 サブプロシジャの基本
3.2.2 変数の参照渡し
3.2.3 変数の値渡し
3.2.4 配列の参照渡し
3.2.5 ユーザ定義型の変数の参照渡し
3.3 Function プロシジャ
3.3.1 Function プロシジャの基本
3.3.2 配列を返す Function プロシジャ
第4章 処理の流れの制御
4.1 分岐制御
4.1.1 if 文
4.1.2 Select Case 文
4.2 繰り返し制御
4.2.1 For Next 文
4.2.2 Do Loop 文
第5章 さまざまなコントロールの利用
5.1 ラベル
5.2 チェックボックス
5.3 オプションボタン
5.4 フレーム
5.5 リストボックス
5.6 コンボボックス
5.7 イメージ
5.8 ピクチャボックス
5.9 スクロールバー
5.10 タイマー
5.11 フォントの設定
5.12 色の設定
第6章 複数モジュールの利用
6.1 複数モジュールの利用
6.1.1 警告用のフォーム
6.1.2 入力用のフォーム
6.1.3 他モジュールのプロシジャの呼び出し
6.1.4 変数の有効範囲(スコープ)
6.2 標準モジュールの利用
第7章 動的な CGI
7.1 メニュー
7.1.1 GUI の作成
7.1.2 ソースコードの作成
7.2 ドラッグ&ドロップ
第8章 ファイルへのアクセス
8.1 シーケンシャルアクセスによるデータの読み込み
8.1.1 1行ごとのデータの読み込み
8.1.2 カンマ区切りごとのデータの読み込み
8.2 シーケンシャルアクセスによるデータの書き込み
8.2.1 Print によるデータの書き込み
8.2.2 Write によるデータの書き込み
8.3 ランダムアクセスによるデータの読み書き
第9章 データへのアクセス
9.1 フレキシブルグリッド
9.2 Visual Basic と Excel の併用
9.2.1 Excel のマクロとしての Visual Basic
9.2.2 Visual Basic から Excel へのアクセス
9.3 Visual Basic から Access へのアクセス
第10章 エラー処理
10.1 システムによるエラー処理
10.2 On Error GoTo によるエラー処理
10.3 On Error Resume Next によるエラー処理
第11章 豊かな表現力の利用
11.1 マルチメディアコントロールによる音や映像の再生
11.2 OLE コンテナによる他アプリケーションの利用
11.3 ファイルコントロールによるファイルの指定
11.4 コモンダイアログによる共通 GUI の利用
11.4.1 ファイルの指定
11.4.2 フォントと色の指定
11.4.3 印刷
付録1 数値計算用の関数
付録2 文字列処理用の関数およびステートメント

ISBN:9784320029354
出版社:共立出版
判型:B5
ページ数:188ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:1999年01月
発売日:1999年01月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UB