出版社を探す

文系シリーズ

やさしくわかる! 文系のための東大の先生が教える バイアスの心理学

はじめて学ぶ人でも、どんどん楽しく読める!

監:植田一博

紙版

内容紹介

 最近「認知バイアス」という言葉が注目を集めています。認知バイアスとは,私たちの誰もがもつ「思考の偏り」や,「考え方のクセ」のことです。私たちの毎日の行動は,無意識のうちに認知バイアスの影響を受けています。
 たとえば,限定品と書かれると,それまで欲しくなかった商品もつい買いたくなってしまいませんか? これは「希少性バイアス」という認知バイアスの一種です。また,災害で危険がせまっているのに「まだ大丈夫」と思いこんでしまうのも,「正常性バイアス」というものです。私たちは,さまざまな心のクセによって,合理的でない判断や行動をしているのです。
 本書では,さまざまな認知バイアスについて,生徒と先生の対話を通してやさしく解説します。認知バイアスについて知れば,思いこみや偏見のない判断ができ,日々の生活や人間関係の役に立つにちがいありません! 認知バイアスの世界をお楽しみください!

目次

1時間目:誰の心にもひそむ考え方のクセ
STEP1. 知覚と認識のバイアス
認知バイアスって何?
脳がつくりだす「見えている」世界
人は「目の前の変化」を見落とす
A型の人が几帳面に見えるのはなぜ?
単純なのにまちがえる「2-4-6課題」
占いの結果は誰にでもあてはまる?
「成功から学ぶ」だけでは見落としがある

STEP2. さまざまな問題につながる認知のゆがみ
悪いことがおきた人は「悪い人」なのか
自分の不幸は「社会のせい」ではない?
他人の失敗は実力のせい?
人は無意識に自分を正当化する
慣習や知識が「ちがう使い方」を見えなくする


2時間目:思わぬ危機をまねく思いこみや先入観
STEP1. 悪い状況なのに変えたくない心理
「まだそれほど危険じゃない」には要注意 !
損切りできない「サンクコスト効果」
失敗を恐れ挑戦を避ける「現状維持バイアス」
聞き方次第で答えが変わる「フレーミング効果」

STEP2. 想像以上に変化しやすい私たちの記憶
「後出し」で記憶を修正する
記憶は言葉一つで,簡単に変わってしまう
後からつくられる「過誤記憶」の恐ろしさ
人は「中断されたこと」をより覚えている

3時間目:知っておきたい判断と行動のバイアス
STEP1. 言葉や情報に影響される「判断」
「○○について考えるな」と言われると……?
「協力」より「競争」と考えるのはなぜか
レアものや限定品がほしくなるワケ
具体的な数字を示されると,それが基準になる

STEP2. 「好き」と思う意外な理由
ドキドキするのは「つり橋が揺れる」から?
「何度も見る」と好きになるのはなぜ?
誤った情報でも,くりかえし接すると……?

STEP3. 思いこみやイメージで変わる「行動」
人は「イメージ」で評価しがち
確率が低いのに「もっともらしい」ほうを選ぶ理由
期待されると,成績はほんとうに上がる?
手間ひまかけると「同じモノ」でも価値が上がる
偽薬でも症状が改善する「プラセボ効果」

4時間目:無意識が影響する集団と人間関係
STEP1. 正しいと思っているのは自分だけ?
認識をゆがめる「固定概念」
他人は思ったより「あなた」に興味がない?
あなたの気持ち,意外と見抜かれていないかも
自分だけは「偏向報道」の影響を受けていない?
思いだしやすいものが「実際に多い」とは限らない

STEP2. 要注意! 対人関係が悪化する論法
相手が攻撃しているのは「わら人形」かもしれない
人格攻撃にも利用される「お前だって論法」
同じことをいっているだけなのに,なぜか説得される
白か黒かだけではない「二分法の誤謬」

STEP3. 「集団」が生みだすさまざまな心理
自分が属さない集団の人は,みな同じに見える
自国チームの勝利は実力,相手チームの勝利は運?
他者の行動に合わせたくなるのはなぜか
集団の意見に合わせてしまう理由
少数でも「一貫した人」には合わせることがある

STEP4. 集団ならではの「便乗」と「無責任」
勝ち馬に乗って,自分も勝者になりたい !
権威のある人には無条件にしたがってしまう!?
人がたくさんいると「傍観者」になる?
集団だと極端な結論がみちびかれやすい
なぜ誰も望んでいない旅行に出かけたのか


5時間目:数字にまつわる思いこみや勘ちがい
STEP1. 直感とことなる「確率」や「統計」
5回連続で黒が出たら,次は赤の確率が高い?
選択を変えたほうが確率が上がる!?
「精度99%の検査で陽性」のほんとうの意味とは
ビールが売れると水難事故が増える?
「全体」と「部分」でことなる結論になる

ISBN:9784315527476
出版社:ニュートンプレス
判型:A5
ページ数:304ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2023年11月
発売日:2023年10月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VSP