出版社を探す

Newtonライト

Newtoライト 天気予報

紙版

内容紹介

 2019年9月刊行の「Newtonライト」は,『天気予報』です。

 雲がどのようにしてでき,雨となるのか。そしてその変化を予測する天気予報が,どのようにしてつくられているのか。天気と天気予報のことをわかりやすく解説します。毎日の天気予報の内容が,1段深く理解できるようになるはずです。

目次

雲と雨のきほん

雲とはなんだろう?
雲はどのようにしてできるのだろう?
雲から雨が落ちてくるしくみ
coffee break 雲にはさまざまな種類がある


大雨が降るしくみ

大雨や大雪をもたらす「積乱雲」とは
「大気の状態が不安定」とはどのような状態?
強い上昇気流が発生するには,「きっかけ」が必要
雪やひょうはどのようにしてできるのだろう?
coffee break ひょうはどのくらいまで大きくなる?


天気を左右する気圧と風

低気圧と高気圧とはなんだろう?
日本の天気に影響を与える四つの高気圧
日本が世界有数の豪雪地帯である理由
二つの高気圧が日本の暑い夏をつくる
梅雨を発生させる南北二つの高気圧
coffee break 大気の流れとコリオリの力の関係


天気と災害

熱帯で生まれた積乱雲の“群れ”が台風になる
日本付近にくる台風は太平洋高気圧の縁に沿う
竜巻は巨大な積乱雲から生まれる
集中豪雨をもたらす線状降水帯
地球の温暖化は私たちに何をもたらすのか
coffee break 台風は1年間でどのくらい発生する?


天気予報のしくみ

陸・海・空・宇宙からのデータがつくる天気予報
世界中のデータがリアルタイムで集められる
スーパーコンピューターが可能にした数値予報
数値予報では,何を計算しているのか
観測データから天気予報ができるまで
天気図を見ることに慣れよう
coffee break 関東地方の雪の予報はむずかしい


天気予報の気になるはなし

降水確率100%は必ず雨が降るのか
先人たちの知恵が伝わる天気の“ことわざ”

ISBN:9784315521825
出版社:ニュートンプレス
判型:A5変
ページ数:64ページ
定価:680円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:RBP