出版社を探す

その〈脳科学〉にご用心

脳画像で心はわかるのか

著:サリー・サテル
著:スコット・O. リリエンフェルド
訳:柴田 裕之

紙版

内容紹介

《脳科学リテラシーを身につけるために》
ビジネス、中毒研究、法廷などで使われる大衆受けしそうな脳科学の成果をメディアが喧伝することによって、心の働きが解明されたと曲解されている現状を、精神科医と心理学者が豊富な事例をもとに解説する。

発展途上にある脳科学を実社会で応用する際に生じる問題を鋭く指摘し、その本来あるべき姿を示す。

 * * *

私たちが本書を書いたのは、錨(いかり)の役割を果たしたかったからだ。この企ての狙いは、脳科学やその代表的な道具である脳画像法を批判することではない。まず何よりも、無分別な脳科学について、すなわち、過剰な単純化、勝手気ままな解釈、さらには法や商業、臨床、哲学の領域における脳科学の時期尚早の応用を暴露することにある。第二に(といっても、これまた重要なのだが)、人間行動を理解するためには、脳は最も重要な分析のレベルであり、心(脳の活動の心理的産物)はたいした意味は持たないという思い込みが、ますます広まっている現状への批判にある。
(エピローグ「脳よりも“心”」)

目次

序 脳科学の時代にあって見失われる“心”
「これが政治を考えている脳だ」/新たなグランド・ナラティヴなのか?/危うい神経中心主義/本書の目的と概要

第1章 これがアフマディネジャードについて考えているあなたの脳です――脳画像法とは何か?
脳画像法の短い歴史とその仕組み/心脳問題/骨相学/逆推論/懐疑心を抱くべき六つのこと/肝に銘ずべき三つのこと/脳スキャム

第2章 買(バイ)オロジスト参上――ニューロマーケティングの台頭
購買行動の仕組みを解明せよ/カーネマンと行動経済学/何が「購入ボタン」を押すのか/データの解釈が問題だ/洗脳問題/ジャンク科学なのか?

第3章 中毒は「脳の疾患」という誤謬
中毒の実態/「脳の疾患」パラダイム/飲まずにはいられない?/中毒の治療/けっきょくは“人”

第4章 秘密を暴露する脳――脳科学と嘘
ポリグラフ検査/有罪知識検査(GKT)/fMRI/嘘にも種類がある/脳とプライヴァシー/有罪の脳?

第5章 扁桃体のせいなんです――神経法学の裁判
神経法学/精神病質者の症例/犯罪の生物学的基盤/心神喪失の判例/脳スキャン画像が法廷にもたらす影響/現状における結論とさらなる難題

第6章 将来、責めを負うのは?――脳科学と道徳的責任
自然の摂理/自由意志と決定論/意識は遅れてやって来る?/公正な世界への信念/責任の未来像

エピローグ 脳よりも“心”

著者略歴

著:サリー・サテル
サリー・サテル:イェール大学医学部講師。アメリカン・エンタープライズ公共政策研究所の研究員。ワシントンDC在住の精神科医。
著:スコット・O. リリエンフェルド
スコット・O. リリエンフェルド:エモリー大学心理学部教授。ジョージア州アトランタ在住。
訳:柴田 裕之
柴田 裕之(翻訳):翻訳家。訳書に、ミシェル『マシュマロ・テスト』(早川書房)、ジーノ『失敗は「そこ」からはじまる』(ダイヤモンド社)、ドゥ・ヴァール『道徳性の起源』、ベジャン&ゼイン『流れとかたち』(以上、紀伊國屋書店)ほか多数。

ISBN:9784314011297
出版社:紀伊國屋書店
判型:4-6
ページ数:332ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2015年07月
発売日:2015年07月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD