出版社を探す

任せる校長ほどうまくいく! できるミドルリーダーの育て方

著:住田 昌治

紙版

内容紹介

ミドルリーダーに「任せる」と、学校がチームとして自律自走する!
若手をリードする存在であり、未来の学校リーダーであるミドルリーダー。
自ら考え、判断し、行動を起こすミドルリーダーを育てると、学校全体が活性化する!
「中間層が育たない」と悩む管理職こそ必読の、新しい学校マネジメント術!

目次

序章 ミドルリーダーを育てる管理職の心構え
ミドルリーダーとは誰か?
ジャマをしない管理職になろう
失敗から学ぶことは多く、決して失敗ではない
それぞれの長所を見つけよう
ミドルリーダーに期待ではなく、希望を持とう
仕事を任せた目的や思いを伝える
ミドルリーダーは幸せを実現する存在

第1章 なぜ学校にはミドルリーダーが必要?
初任者にとってミドルリーダーの役割は大きい
若手教師はミドルリーダーの姿から学ぶ
ミドルリーダーは「自分のスタイル」を持っている
誰をミドルリーダーのモデルにすればよいか?

第2章 ミドルリーダーに求められること
まずは「校長マインド」を持つ
「今どこを見て仕事をしているのか」を自問する
ミドルリーダーは校長を見て仕事をしてはいけない
誰でもミドルリーダーになれる!
企業研修に学ぶ ―ミドルリーダーは学校を飛びだそう
続・企業研修に学ぶ ―失敗できる能力を育む

第3章 ミドルリーダーとの対話
適切な問いかけ
対話スキルを育てる
ミドルリーダーに答えや考えがないとき
ミドルリーダーの答えがうまくいかなそうなとき
対立を解消するコンフリクトマネジメント力①
対立を解消するコンフリクトマネジメント力②

第4章 ミドルリーダーの育成に大切なこと
全員のモチベーションを高める校長の言葉かけ
「学校リーダーとして育てる」意識
どんな学校でもミドルリーダーは育つ
先生たちの可能性を「引き出す」ために
前向きな仕事の頼み方・任せ方
モデルとしての管理職のあり方とは
「怒り」の感情のケア
私を育てた3人の先輩
これからつくりたい学校組織

著者略歴

著:住田 昌治
1958年生まれ。浜田市出身。1980年より横浜市の小学校に勤め始める。2010年~2017年度横浜市立永田台小学校校長。2018 年度~2021年度横浜市立日枝小学校校長。2022年度より学校法人湘南学園で学園長を務める。「円たくん」開発者。教職員や児童生徒が自律自走するための学校組織マネジメント・リーダーシップやESD/SDGs、働き方等の管理職研修や教育講演、新聞や雑誌の連載や記事執筆を行い、カラフルで元気な学校づくりで注目されている。
日本持続発展教育(ESD)推進フォーラム理事、神奈川県ユネスコスクールネットワーク会長、埼玉県所沢市ESD調査研究協議会指導者、横浜市ESD推進協議会アドバイザー、日本国際理解教育学会会員、持続可能な地域創造ネットワーク会員、オンラインサロン「エンパワメント」「みらい塾」講師、横浜市ミニバスケットボール連盟参与他。著書に『若手が育つ指示ゼロ学校づくり』(2022 明治図書)『カラフルな学校づくり』(2019 学文社)『管理しない校長が、すごい学校組織をつくる!「任せるマネジメント」(2020 学陽書房)』などがある。

ISBN:9784313654655
出版社:学陽書房
判型:4-6
ページ数:160ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年09月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JND