出版社を探す

やってみよう!小学校はじめてのオンライン授業

編著:樋口 万太郎
編著:堀田 龍也

紙版

内容紹介

やってみよう! 小学校のオンライン授業! 
はじめての先生や学校でも、ごくごくカンタンに取り組みやすい方法が満載! 
無理なく取り組める実践例がたくさんあり、自分の学校や教室でのアレンジのアイデアもどんどん膨らむ!
子どもたちとつながるための使いやすいツールや方法もわかる待望の1冊!

目次

「つながりあえる場」をつくるオンライン授業 樋口万太郎 2
オンライン授業、いつやるの? いまでしょ 堀田龍也 3

第1章 いまこそオンライン授業をはじめるときだ! 堀田龍也
1 学校休業中でも子どもの学びを保障したい 10
2 オンライン授業の主なかたち 12
3 各地でオンライン授業がスタートした! 14
4 ここからはじめようオンライン授業 16
5 オンライン授業で身につく力 18
6 オンライン授業に横たわる課題 20
コラム 家庭でオンライン授業を受ける環境づくりのサポート 22

第2章 やってみよう! オンライン授業とオンラインの子どもとの場づくり
オンライン授業、子どもとの場づくりで大切にしたいこと 24
オンライン授業を受けた子どもたちの感想 28

 タイプ1 子どもとのつながりをつくる 
実践1 Zoomによる朝の会の実践 30
実践2 オンラインで全学年の健康観察対応 34
実践3 オンラインで学級通信を送る 38
実践4 オンラインで温かみのある手描きの連絡配信 40
実践5 学校ホームページを活用し、家庭へ接続支援 42

 タイプ2 子どもと楽しむことを共有する 
実践6 2年「やってみた」チャネルの設置から 46
実践7 家庭科チャネルをつくり「映え写真」を投稿! 50
実践8 「カンパイ!」バースデーカード 54
実践9 オンライン体育で汗をかこう! 56
実践10 創造性を伸ばす図工授業「モノモノクイズ」 60
実践11 創造性を伸ばす図工授業「1枚の紙から」 62

 タイプ3 既存のコンテンツを使った課題を出す 
実践12 NHK for School社会・理科を見て、問いづくり 64
実践13 NHK for Schoolのみんなのレビューの活用 68

 タイプ4 メッセージをやりとりする 
実践14 Google Classroomを連絡帳のかわりに活用 72
実践15 Google Classroomで子どもの意見集約 74
実践16 全学年で取り組める子どもの学習把握 76
実践17 理科の実験・観察結果の共有と交流 80
実践18 5年社会「公害新聞づくり」で交流 84

 タイプ5 ビデオ会議ツールによる双方向の授業 
実践19 実体験をベースにした理科授業「花のつくり」 88
実践20 Zoomを活用した双方向の社会の授業 92
実践21 5年各学級・帰国児童を対象としたMicrosoft Teams「会議室」の活用 96
実践22 6年社会 パフォーマンス課題を解決しよう 100
実践23 6年 Zoomの画面共有でプレゼン発表会 104
実践24 オンラインディベート 108
 
巻末座談会 
オンライン授業の環境をつくっていくには 112
堀田龍也・樋口万太郎・鈴谷大輔

ISBN:9784313654112
出版社:学陽書房
判型:A5
ページ数:128ページ
定価:1700円(本体)
発行年月日:2020年06月
発売日:2020年06月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN