出版社を探す

職員室のモノ、1t捨てたら残業へりました!

「捨てる」から始まる仕事革命!

著:丸山 瞬

紙版

内容紹介

職員室のいらないものを捨て始めたら、なんと仕事まで削減できた!
「捨てる」ことから始まる、カンタンスッキリ学校改革!

いらないものを捨てよう…、たったそれだけのことから始まった、
学校内の断捨離が、いつのまにか、増えすぎていた業務の
削減にまでつながった!

いったいどうしたら職員室が仕事しやすくなるのか?
不要な仕事は減らせるのか?
その答えがこの1冊に!!
若手が今日からでも取り組める、仕事を捨てていく方法がこの本でみるみるわかる! 

目次

はじめに
第1章 職員室のモノ、1t捨てます!

ベルを片づけたかった 10
理想の生活に届かない日々 12
職員室の空気と向き合うことにした 14
断捨離で見えた学校の課題 16
まさゆめチャレンジでよりよい職場づくり 18
断捨離で小学校部活動が変わった 20
職員室のリデザイン①マネジメント編 22
職員室のリデザイン②レイアウト編 24
KPTボードで50の業務改善 30
時間外勤務が30%減る職場へ 32
コラム 短期プロジェクトという近道 34

第2章 5Sで変わるあなたの働き方!

世界的に有名な5Sで片づけ上手になろう 36
モノの性質を知ってモノと仲よくなろう 38
お金を数えてかんたん整理整頓 40
「溜めない」仕事机をつくってみよう 42
捨てていいモノ ダメなモノ 44
学校のモノの捨て・動かし方46
グルーピングとラベリングが基本 48
ゾーニングと作業動線で動きやすく 50
先生の健康を守る学校の5S 52
衛生推進者になって快適な職場をつくる 54
コラム 学校にローアンの風を 56

第3章 学校のいろんな場所を片づけよう!

散らかりにくい学校準備室 58
スムーズに活動に移れる音楽室 60
欲しいモノがすぐに見つかる理科室 62
工具が扱いやすい図工準備室 64
使いやすく戻しやすい運動場倉庫 66
整頓しやすい体育館倉庫 68
使う人に配慮した石灰庫 70
清潔で整った放送室 72
いつでも休める更衣室 74
災害時に確実に機能する防災倉庫 76
コラム 環境整備にオススメのグッズ 78

第4章 職員室を片づけると行動が変わる!

モノを減らしてスッキリ働こう! 80
思い切った模様替えで「ねじれ」をほどく! 82
紙の流れを意識すればもう散らからない! 84
鍵置き場にもUDを取り入れる! 86
作業動線を考えると印刷がラクになる! 88
使いやすい紙置き場のヒミツは「重さ」 90
文具はいつでも取りやすく戻しやすく! 92
充電ステーションで充電忘れを防ぐ! 94
光・空気・配線に気を配れば快適に 96
KPTボードで課題を共有する! 98
コラム その他の改善点 100

第5章 モノを捨てたら仕事も減らせた!

改善事例① モノがなくなることで管理する手間が減った 102
改善事例② 曖昧なルールを思いきってなくした 104
改善事例③ 部活動顧問が選択制になった 106
改善事例④ 長年続いてきた校内祭りを見直した 108
改善事例⑤ みんなが満足する時短運動会が実現した 110
改善事例⑥ 勤務時間が意識できる3つの取り組み 112
改善事例⑦ 教材・情報・仕事のシェアが始まった 114
改善事例⑧ 通知表の仕様が大きく変更された 116
改善事例⑨ 送る会で行う先生たちの劇をやめた 118
改善事例⑩ 新しい取り組みができるようになった 120

おわりに 122

著者略歴

著:丸山 瞬
小学校教諭として働きながら、誰でもできる学校の働き方改革「学校の5S」をネット上に公開。整理収納アドバイザー1級の知識を生かして、快適な学校づくりをしている。最近ハマっていることは、スタンプラリー。

ISBN:9784313653948
出版社:学陽書房
判型:A5
ページ数:128ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2020年02月
発売日:2020年02月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JND