出版社を探す

図解 法律相談ですぐ使える! 相続分・遺留分はやわかり

著:松原正明
著:浦木厚利
著:太田和範

紙版

内容紹介

相続分・遺留分の割合をパッと検索!
実務頻出・実務家がミスしやすい相続のパターンを収録し、
各事例について「相続分は4分の1:4分の3」など、結論が具体的にわかる!

「相続法の知識に不安がある」「相続分・遺留分の計算に自信がない」
そんな実務家のために生まれた、
相続分・遺留分の割合を、相続人関係図の事例からパラパラ探せる本です。

養子縁組や代襲相続が絡む複雑な相続の事例も細かに解説。
知識を深めたい読者のために、参考となる裁判例・判例もカバー。

実務家目線のギモン×裁判官経験のある著者の解説×見開き2頁構成の簡潔なつくり
の本書は相談業務の必携本です!

目次

第1章 まずは押さえたい 法定相続分 基本編 
パターン1 子のみ
パターン2 直系尊属のみ
パターン3 兄弟姉妹のみ
パターン4 配偶者のみ
パターン5 配偶者と子
パターン6 配偶者と子(再婚)
パターン7 子のみ(嫡出でない子を含む)
パターン8 配偶者と直系尊属
パターン9 配偶者と兄弟姉妹
パターン10 胎児の扱い
パターン11 死産だった場合の胎児の扱い
パターン12 同時死亡
パターン13 相続放棄(相続人が子のみ)
パターン14 相続放棄(相続人が配偶者と子)


第2章 より複雑な 法定相続分 応用編 
パターン15 兄弟姉妹のみ(半血と全血)
パターン16 配偶者と兄弟姉妹(半血と全血)
パターン17 養子のみ
パターン18 養子と実子
パターン19 養子と実親の相続(普通養子)
パターン20 養子と実親の相続(特別養子)
パターン21 養子の死亡
パターン22 代襲相続
パターン23 代襲相続と養子
パターン24 相続人と代襲相続人
パターン25 複数の代襲相続人
パターン26 代襲相続と兄弟姉妹の子
パターン27 再代襲
パターン28 再代襲なし(兄弟姉妹の子の子)
パターン29 代襲相続なし(祖父母)
パターン30 代襲相続と欠格
パターン31 代襲相続と相続放棄
パターン32 代襲相続と同時死亡


第3章 最も困難な 法定相続分 発展編  
パターン33 死後懐胎子の扱い
パターン34 孫の身分と養子の身分の重複
パターン35 子の身分と兄弟姉妹の身分の重複
パターン36 配偶者の身分と兄弟姉妹(養子)の身分の重複
パターン37 婚外子の身分と養子の身分の重複
パターン38 相続資格の重複と相続放棄
パターン39 相続分の譲渡
パターン40 相続分の放棄(相続分の譲渡への引き直し)


第4章 指定相続分
パターン41 相続分の指定
パターン42 共同相続人の一部への指定(相続人に配偶者なし)
パターン43 共同相続人の一部への指定(相続人に配偶者あり)
パターン44 共同相続人の一部への指定(指定相続分のない相続人あり)
パターン45 相続分の指定と特定財産承継遺言
パターン46 共同相続人への指定が1に満たない場合
パターン47 共同相続人への指定が1を超過する場合
パターン48 相続分の指定と相続放棄
パターン49 相続分の指定と相続放棄(指定相続分のない相続人あり)
パターン50 特定財産承継遺言と代襲相続


第5章 遺留分
パターン51 直系尊属のみ
パターン52 配偶者のみ
パターン53 子のみ
パターン54 配偶者と子
パターン55 配偶者と直系尊属
パターン56 遺留分と代襲相続
パターン57 兄弟姉妹(遺留分なし)

著者略歴

著:松原正明
弁護士(日比谷ともに法律事務所)。

昭和54年 裁判官任官
平成26年 横浜家庭裁判所部総括判事退官
平成26年から平成31年 早稲田大学大学院法務研究科教授
令和元年 弁護士登録(東京弁護士会)
著:浦木厚利
弁護士・税理士(浦木法律事務所・税理士法人大手門会計東京事務所)。

昭和60年 裁判官任官
その後横浜地方裁判所、東京地方裁判所、仙台高等裁判所などで勤務
平成26年 横浜家庭裁判所家事部部総括判事
平成29年 東京高等裁判所民事部判事
平成30年 東京高等裁判所判事退官
令和元年 弁護士登録(東京弁護士会)、税理士法人大手門会計東京事務所社員税理士登録(東京税理士会)
著:太田和範
弁護士(弁護士法人早稲田大学リーガル・クリニック)。
早稲田大学大学院法務研究科非常勤講師(臨床法学教育)
早稲田大学法学部卒業・同大学法科大学院修了

ISBN:9784313512030
出版社:学陽書房
判型:A5
ページ数:152ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2024年04月
発売日:2024年04月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNB