出版社を探す

50のポイントでわかる 自治体職員 はじめての公金の管理と運用

著:大崎 映二

紙版

内容紹介

初めての担当者が、公金の特性を理解し、自治体が個々の事情にあった管理・運用を行うための本。「確実かつ効率的に運用しなければならない」公金の運用はどこまで可能か、管理はどうすべきか現場目線でわかりやすく解説。
◎『55のポイントでわかる 自治体職員 新 はじめての出納事務』のちょしゃによるわかりやすい解説。
◎自治体のお金の管理と運用を知るための必須の本です。
◎現場経験がないと書けない内容で他に解説書が存在せず貴重です。

目次

第1章 公金という運用資金の性質
第2章 管理運用事務の対象になる公金の違い
第3章 指定金融機関制度に基づく公金の取扱い
第4章 歳入歳出現金の管理
第5章 歳入歳出外現金の管理
第6章 基金の管理
第7章 公金運用担当者の心構え
第8章 預金運用のポイント
第9章 債券運用のポイント
第10章 自治体と公金取扱業務の諸問題
第11章 セミナー等での相談事例への回答

著者略歴

著:大崎 映二
1951年生まれ。
73年に東京都東久留米市役所に入庁後、管理職として障害福祉課長、会計課長、財政課長、企画調整課長、子ども家庭部長を経験後、07年に教育委員会教育部長を最後に早期退職。この間、会計課長時代には金融危機を背景としたペイオフ対策のため、全国初の『資金管理運用基準』を、また財政課長時代には財政危機宣言下の市政にあって行政評価結果と予算を連動させる『施策別財源配分方式予算編成』の仕組みを職員と共に創りあげる。
その後、09年まで民間のコンサルタント会社においてテクニカルアドバイザー(財政改革

ISBN:9784313121294
出版社:学陽書房
判型:A5
ページ数:184ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KFFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JPR