出版社を探す

声優論 アニメを彩る女神たち

島本須美から雨宮天まで

編:小森 健太朗
編:遊井 かなめ
他著:夏葉 薫

紙版

内容紹介

新たに切り拓かれたアニメ読解の可能性
批評×声優
日本のアニメを代表する女性声優を、声質や演技、キャラクターとの相関関係を切り口に論じる、待望の本格的声優論。

目次

序論 声の現象学から声優論へ/小森健太朗
声優史概説/夏葉薫
第1章 島本須美&日高のり子──八〇年代を象徴する二人の女神、それぞれの三〇年/遊井かなめ
第2章 島津冴子&石原夏織──声に呼ばれるキャラクター、声が喚起するストーリー/遊井かなめ
第3章 林原めぐみ──アブジェクシオン装置としての綾波レイ/町口哲生
第4章 宮村優子&雨宮天──ジェリコの壁はいかにして崩れるか?/遊井かなめ
第5章 川上とも子──生と死のあわいから天使の声が現れる/小森健太朗
第6章 桑島法子──ポストエヴァの時代精神/夏葉薫
第7章 堀江由衣&田村ゆかり──神話の中の二人/夏葉薫
第8章 水樹奈々&高山みなみ──歴史に咲いた二輪の花(ツヴアイ・ウイング)/遊井かなめ
第9章 釘宮理恵──釘宮病、発症したら出口なし/町口哲生
第10章 名塚佳織&井口裕香──祈ること、求めること/夏葉薫
第11章 沢城みゆき──その声は、何を指し示すのか?/遊井かなめ
第12章 平野綾──ハイパーボリックなキャラクターと戯れて/町口哲生
第13章 広橋涼&中原麻衣──〈ソラッカボイス〉と〈オタオタボイス〉/小森健太朗
第14章 喜多村英梨──数奇な運命と二つの傑作/夏葉薫
第15章 花澤香菜──三次的な声の文化におけるミューズ/町口哲生
第16章 井上麻里奈──井上麻里奈と〈空気系〉作品群の相性/小森健太朗
第17章 悠木碧──役を作らずして作るの境地/小森健太朗
第18章 阿澄佳奈──聖と魔が交錯するところ/小森健太朗
第19章 スフィア──声優ユニットの謎/夏葉薫
第20章 艦これ声優論──声の宝物庫(シソーラス)としての『艦これ』/深水黎一郎
あとがき 宮村優子論から声優論へ/遊井かなめ

著者略歴

編:小森 健太朗
作家。評論家。翻訳家。1965年生まれ。東京大学卒。82年史上最年少の16歳で乱歩賞の最終候補となる。94年『コミケ殺人事件』でデビュー。2010年に『英文学の地下水脈』にて日本推理作家協会賞を受賞。
編:遊井 かなめ
評論家。編集者。1980年生まれ。東京外国語大学中退。2011年に評論「ノベルゲームのこうしょう」でデビュー。共著に『ニコニコ動画 ボーカロイド・ランキング 2013年度版』がある。
他著:夏葉 薫
1980年生。東京大学文学部卒。フリーライター・ゲームシナリオライター。

ISBN:9784309275604
出版社:河出書房新社
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2015年02月
発売日:2015年02月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:ATF