出版社を探す

ポートランド地図帖

地域の「らしさ」の描きかた

著:デービッド・バニス
著:ハンター・ショービー
他訳:埴淵 知哉

紙版

内容紹介

地図で都市文化を描くあらたな試み。ポートランド州立大学の二人の地理学者が、地図を通じて「ポートランドらしさ」を表現することで、場所に対する理解を深め、地理的想像力をかき立てる、新しい地図学を提言する。「住みやすさ全米No.1」としてしばしばメディアで取り上げられ、風変わりでオシャレな街として旅行者を惹きつけ、環境や都市計画の分野で研究者の注目を集めるポートランド。その光と影、過去と現在、ユニークさ、「ポートランドらしさ」を創造力豊かな地図で表現する。100を超えるインフォグラフィックマップを掲載。旅行者はもちろん、地図の可能性を広げたい研究者、まちづくりに関心をもつ市民、インフォグラフィックに興味のあるデザイナーにぜひとも手に取ってもらいたい一冊。

目次

オープニング・マップ
間取図でみるポートランド
ネイバーフッド・カラーパレット
PDX Tube
イントロダクション
ポートランド:カスカディアの都市
ポートランドらしさ
ポートランド対ポートランド
I.都市の景観
ブリッジ・タウン(橋の街)
橋の下
歩道の終点
ポートランドセメント
アテンションプリーズ
「止まれ」の標識に落書きするのは止めて
製造業の空間
裸の都市
II.過去と未来
広がるポートランドの範囲
街路名が伝える歴史
移住者たちの足跡
歴史あるチャイナタウン
チャイナタウンの今
埋め立てられた博覧会の面影
島から半島へ
実現しなかった都市計画
お化けが出る場所
メイウッドパーク
III.自然と野生
スタンプ・タウン(切り株の街)
降っては止むにわか雨とサンブレイク
失われた水と幻の水路
都会の鶏と田舎のコヨーテ
ミツバチの苦境
オークス・ボトム
並外れたサイズのげっ歯類
ヘテロトピア:コロンビア・スラウ
IV.都市の見方
想像上の人口密度
多様性の島々
心理地理学
街角で覚える感情
街の喧騒
匂いで地域を分ける
小学3年生が描く街
ドーナツの穴の外側をめぐる物語
V.ソーシャル・リレーション
ミッション・インビジブル
緑の楽園
怖いもの知らずの若者たち
人目につかないホームレス
レッドライン……
レッドライニングとジェントリフィケーション
……その結果
ストリートをアートで彩る
VI.フードとドリンク
ある日曜日
フードカートの地図(フード・カルトグラム)
エールの淡い陰影
ラージサイズのマグカップに入った、スキムミルクのハーフカフェインで、フォームミルクを追加したスモールサイズの熱めのキャラメルカプチーノ
できることからしよう。私はビーガンになる。
農場から市場へ
フードチェーン店:外での食事
食の蜃気楼(フード・ミラージュ)
VII.ポップカルチャー
ギークだ!
創造性の回廊
DIY(自分でやろう)
レースパレード、お祭り、大規模パーティー
ポートランドのはまり役
タッチダウン:ポートランドへの移住とファンチームへの忠誠心
働くミュージシャンに捧げる詩
サッカー・シティ USA
サッカースタジアムの歓声の地図

著者略歴

著:デービッド・バニス
デービッド・バニス(David Banis):
2006年からポートランド州立大学地理学科の空間解析・調査センターを運営。地図学や地理情報システムの授業を担当する。市民参加型の地図製作に注目し、地図学者が地図によって物語を伝えるための多様な方法を探求している。
著:ハンター・ショービー
ハンター・ショービー(Hunter Shobe):
ポートランド州立大学地理学科准教授。専門は文化地理学。オレゴン大学にてPh.D.(地理学)を取得。人々が様々な場所とどうつながり、意味を創造するのかについての文化的・政治的次元を研究している。

ISBN:9784306046696
出版社:鹿島出版会
判型:B5
ページ数:196ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2018年11月
発売日:2018年11月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:RG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1KB