出版社を探す

コレクション日本歌人選 63

藤原俊成

著:渡邉 裕美子

紙版

内容紹介

名は「としなり」とも。平安・鎌倉初期の歌人・歌学者。定家の父、為家の祖父。後白河の命により、1188(文治4)年75歳の『千載集』の撰進で名実ともに第一人者となる。平安末、歌壇は旧来の単純な主知的手法に行き詰まりが生じたが、俊成は古典摂取の詠作手法を開拓して、克服した。彼は単純な叙情詩人だったのではなく、歌論の指導者でもあった。清心温雅な幽玄体の歌を樹立。御子左家の基を築く。歌論『古来風体抄』歌集『長秋詠藻』など。

著者略歴

著:渡邉 裕美子
1961年生。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程退学(研究指導修了による)。
現在、立正大学文学部教授。博士(文学)。
主な著書に『平家公達草紙』(共著、笠間書院)『歌が権力の象徴となるとき―屏風歌・障子歌の世界―』(角川学芸出版)『新古今時代の表現方法』(笠間書院)『最勝四天王院障子和歌全釈』(風間書房)など。

ISBN:9784305709035
出版社:笠間書院
判型:4-6
ページ数:122ページ
価格:1300円(本体)
発行年月日:2018年12月
発売日:2018年12月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ