出版社を探す

為家千首全注釈

著:岩佐 美代子

紙版

内容紹介

為家の和歌は決して一般に理解されているような平明温雅な古典主義のみではない―。
俊成・定家と父祖の跡を継ぎ、三代にわたり勅撰集の撰者となった歌人、藤原為家が26歳で詠んだ『為家千首』初の全注釈。

『為家千首』は貞応二年(1223)八月中、五日間に詠出した現存最古の千首和歌、しかも個人による速詠というただ一つの作であり、同時に、慈円の諫めによって出家を思い止まった26歳の為家が、はじめて父定家に認められ、歌道家第三代宗匠の自信を得た記念すべき作品である。

藤原為家の出発点の大作の意義をも押え、俊成とも定家とも異なる、為家という人物と詠作のあり方に迫る。
本文は冷泉家時雨亭文庫蔵「入道民部卿千首」により、注釈は【現代語訳】【参考】【他出】【語釈】【補説】の順に示す。
代表歌をもたぬ大歌人の真実に迫ることが出来る、格好の藤原為家入門でもある書です。

[本書の特色]
1・初の全文現代語訳付きの注釈書。
2・【現代語訳】【参考】【他出】【語釈】【補説】の順に示し説明。
3・成立、本文と詠出実況、内容等を詳細に示した解説付き。
4・1000首を自在に行き来できる、別冊各句索引付き。

【...一度は細部にこだわらず、千首を通読する事をおすすめする。(中略)全体を虚心に読んでいただけばいろいろな意味で実に面白い歌が多数あり、平淡な古典主義と一括し去る事は到底できないと理解されよう。そしてまた、春部では緊張し、謹直であった歌風が、詠み進むにつれて次第に自在の度を増して、万葉語や独自句、独自発想を多用、雑部に至って楽しい誹諧性を発揮するまでに至る様相が、まざまざと味わい得られるであろう。
 千首に見る為家歌風は、決して平淡温雅な古典主義ではない。そこには宗匠家後嗣なればこその、豊富な和歌資料を精読記憶活用し得る「稽古照今」の精進と、それを生かしつつ自詠を独自の物とする才気・誹諧性が明らかに示されている。それらは抽象的常識的な「習練」「練磨」のみで到達し得る性格のものではなく、為家にとっては当然、かつ必須の修学方法であったにもかかわらず、以後の後進歌人らの動向が彼の真意に反して、伝統と権威に寄りかかった二条派歌風に堕して行ったのは、まことに已むを得ぬ所であった。けれども為家の作品、殊にもその出発点なる千首と、到達点なる「詠歌一躰」との子細な検討無くして、彼を軽々に論断する事はできない。今後の和歌研究者は、俊成・定家に比し余りにも過小評価されて来た従来の為家観にとらわれず、虚心に彼の和歌・歌論に向き合い、前掲為家関係小著・小論をも併せ読み、忌憚のない吟味・批判を加えられた上で、万葉から近世まで一千年の和歌史の中の正当な位置に、彼を据え直し、評価していただきたいと、切に願う。】...解説より

目次

はじめに
凡例

入道民部卿千首
 詠千首和歌

春二百首
夏百首
秋二百首
冬百首
恋二百首
雑二百首
補遺

解説
一 成立
二 本文と詠出実況
 1 一首詠出時間
 2 無歌題千首の意義
三 内容考察
 1 「稽古」―「證歌」活用能力
 2 万葉語摂取
 3 三代集以下摂取
 4 定家・家隆・慈円継承
 5 新発想・新用語
 6 誹諧性
 7 語彙に見る言語能力
 8 創作力の根源
四 「詠歌一躰」への進展
 1 稽古
 2 百首詠法
 3 「新」の奨励
 4 「制詞」の意味するもの
五 結語

参考文献
あとがき

著者略歴

著:岩佐 美代子
大正15年3月、東京生まれ。昭和20年3月、女子学習院高等科卒業。鶴見大学名誉教授。文学博士。

著書に、『京極派歌人の研究』(笠間書院 昭49年)『あめつちの心 伏見院御歌評釈』(笠間書院 昭54年)『京極派和歌の研究』(笠間書院 昭62年)『木々の心 花の心 玉葉和歌集抄訳』(笠間書院 平6年)『玉葉和歌集全注釈』全四巻(笠間書院 平8年)『宮廷に生きる 天皇と 女房と』(笠間書院 平9年)『宮廷の春秋 歌がたり 女房がたり』(岩波書店 平10年)『宮廷女流文学読解考 総論中古編・中世編』(笠間書院 平11年)『永福門院 飛翔する南北朝女性歌人』(笠間書院 平12年)『光厳院御集全釈』(風間書房 平12年)『宮廷文学のひそかな楽しみ』(文藝春秋 平13年)『源氏物語六講』(岩波書店 平14年)『永福門院百番自歌合全釈』(風間書房 平15年)『風雅和歌集全注釈』全三巻(笠間書院 平14・15・16年)『校訂 中務内侍日記全注釈』(笠間書院 平18年)『文机談全注釈』(笠間書院 平19年)『秋思歌 秋夢集新注』(青簡舎 平20年)『藤原為家勅集詠詠歌一躰・新注』(青簡…

ISBN:9784305707949
出版社:笠間書院
判型:A5
ページ数:464ページ
価格:13000円(本体)
発行年月日:2016年03月
発売日:2016年03月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ