出版社を探す

明恵

和歌と仏教の相克

著:平野 多恵

紙版

内容紹介

なぜ僧侶は和歌を詠んだのか。

中世仏教を代表する僧の一人である、明恵(1173-1232)の和歌を丹念に読み解きながら、和歌と仏教のかかわりを明らかにする。
思想、文学、美術等、分野ごとに細分化しがちな明恵の研究を俯瞰し、これまで十分に解明されてこなかった、文学表現と仏教思想・信仰の連関を初めて本格的に究明。
伝記や説話に関する基礎資料も整備した、明恵の総体的研究の礎となる一書。

和歌と修行と夢—。中世という時代の新たな特質が見えてくる。

●充実の附録
『明恵上人伝記』所収歌の全注釈のほか、慶應義塾図書館蔵『梅尾明恵上人伝 上』翻刻、『明恵上人伝記』所収記事諸本対照表、『明恵上人遺訓』所収語録諸本対照表を収載。
詳細な明恵和歌関連年表も付す。
参考図版として、高弁四季詠草、『夢経抄』和歌書付、明恵上人墨消和歌、仏眼仏母像、夢ノ記断簡を掲載。

目次

序章 なぜ僧侶は和歌を詠んだか

第Ⅰ部 和歌と仏教のかかわり
 第一章 和歌を学んだ場—上覚と仁和寺文化圏
 第二章 習学期の葛藤—推敲過程をたどる
 第三章 心遣りの歌—『遣心和歌集』の撰集
 第四章 仏道修行と和歌—「心澄む」こと
 第五章 仏道の師として—尼僧へ向けて
 第六章 菩薩として詠む—晩年の和歌
 第七章 詠歌の変遷と特質

第Ⅱ部 西行から明恵へ
 第八章 明恵の西行思慕
 第九章 交叉する和歌と思想
 第十章 『明恵上人伝記』の〈西行歌話〉
      —『伝記』編者による増補

第Ⅲ部 基礎資料の検討
 第十一章 『明恵上人伝記』の系統と成立
 第十二章 『明恵上人遺訓』の成立
 第十三章 『明恵上人歌集』の編纂
       —弟子から見た明恵
 第十四章 「阿留辺幾夜宇和」の再検討
 第十五章 『沙石集』の明恵説話
       —春日大明神の託宣をめぐって

終章 和歌と仏教の相克と相依

附録
 1 『明恵上人伝記』所収歌注釈
 2 慶應義塾図書館蔵『梅尾明恵上人伝 上』翻刻
 3 『明恵上人伝記』所収記事諸本対照表(版本『伝記』所収記事一覧を含む)
 4 『明恵上人遺訓』所収語録諸本対照表
 5 明恵和歌関連年表
図版
 1 高弁四季詠草
 2 『夢経抄』和歌書付
 3 明恵上人墨消和歌
 4 仏眼仏母像
 5 夢ノ記断簡

 初出一覧/あとがき/人名・書名・寺社名索引/和歌索引

著者略歴

著:平野 多恵
1973年、富山県に生まれる。
1996年、お茶の水女子大学文教育学部国文学科卒業。2002年、東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻日本語日本文学専門分野博士課程単位取得退学。2002年、日本学術振興会特別研究員。2005年、十文字学園女子大学短期大学部専任講師。現在、十文字学園女子大学短期大学部准教授。博士(文学)。

○論文・著書
論文に、「寺院文化圏の釈教歌—『楢葉和歌集』を中心に—」(『国語国文』2008年8月)、「『楢葉和歌集』〈童篇〉を読む—稚児と僧の歌—」(『文学』1・2月号、2010年1月)、「室町時代の和歌占い—龍門文庫蔵『歌占』の実践」(『十文字国文』第16号、2010年3月)などがある。著書に、共著『俊頼述懐百首全釈』(風間書房、2003年)、共著『大学生のための文学レッスン 古典編』(三省堂、2010年)がある。

ISBN:9784305705471
出版社:笠間書院
判型:A5
ページ数:512ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2011年02月
発売日:2011年03月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRFB