出版社を探す

平安朝歌物語の研究

〔大和物語篇〕

著:妹尾 好信

紙版

内容紹介

歌物語の中でも成立・構想など謎の多い「大和物語」。その固有の構成原理を他の歌物語との相違から検証し、成立について緻密な論考と踏み込んだ大胆な解釈を展開する。

目次

序章 歌語りと歌物語の世紀第一章 歌語りとしての『大和物語』−『後撰集』との共通話の比較を通して−第二章 『大和物語』第一部の成立と作者第一節 『大和物語』第一部の成立と『後撰集』第二節 円融朝初期ごろにおける梨壺の五人の文学活動第三節 『大和物語』清原元輔作者説の可能性第三章 『大和物語』第二部の成立と作者第一節 第二部章段追加成長過程の想定第二節 在中将関連章段群の成立と『伊勢物語』第三節 『大和物語』の成立と元輔・中務の交際第四節 梨壺グループ筆作説と伊勢・中務合作説との接点第四章 享受と伝流第一節 中世資料における『大和物語』の特異章段第二節 近世資料における『大和物語』の特異章段−石野広通『和歌感応抄』所引の一章段をめぐって−第三節 『大和物語』付載説話考−異本『平中物語』添加の経緯について−

著者略歴

著:妹尾 好信
1958年徳島県生まれ。広島大学大学院博士課程単位取得。現在、同大学文学部助教授。

ISBN:9784305702210
出版社:笠間書院
判型:A5
ページ数:292ページ
定価:7800円(本体)
発行年月日:2000年01月
発売日:2000年01月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ