出版社を探す

文庫新書で読む日本の書物「古代編」

著:小山田 和夫

紙版

内容紹介

文庫新書でこんなに日本古典が読める。記紀から「源氏物語」まで上代・中古の古典を研究する際に、知っておきたい史料や文献を紹介し、基本的な学習方法を解説。

目次

はしがきⅠ 中国史料に現れた倭Ⅱ 『古事記』Ⅲ 『日本書紀』Ⅳ 『風土記』Ⅴ 『懐風藻』? 『続日本紀』? 万葉仮名文書? 「木簡」「漆紙文書」? 『日本霊異記』? 『新猿楽記』『雲州消息』?Ⅰ 『栄花物語』『大鏡』?Ⅱ 『源氏物語』から中古文学へ?Ⅲ 『宇津保物語』と『蜻蛉日記』文庫・新書で読む記紀から源氏まで〈主な内容〉●上代文学吉野ヶ里遺跡・私の学習方法—「現代語訳」から始める・「訓読文」を読み調べる・漢文の基礎から研究入門書・返り点の基礎・「訓読文」から「原文」の復元とその学習方法・調べ方の一例・魏志倭人伝・古事記・記紀歌謡・日本書紀・風土記・懐風藻・千字文・光明皇后・大伴家持・日本霊異記●中古文学今昔物語集・古本説話集・打聞集・宇治拾遺物語・古今著聞集・古事談・三宝絵・宝物集・沙石集・拾芥抄・本朝文粋・色葉字類抄・和名類聚抄・池亭記・栄花物語・大鏡・安部晴明・花山天皇・与謝野晶子訳「源氏物語」を読む・藤原定家が果たした偉大な貢献・中村真一郎氏の方法論・谷崎潤一郎氏の源氏物語・土佐日記・紀貫之・紫式部日記・和泉式部日記・枕草子・更級日記・讃岐典侍日記・竹取物語・伊勢物語・大和物語・落窪物語・平中物語・狭衣物語・夜の寝覚・とりかへぱや物語・堤中納言物語・宇津保物語・蜻蛉日記

著者略歴

著:小山田 和夫
1952年東京都生まれ。立正大学大学院文学研究科史学専攻博士課程研究指導修了。現在、立正大学文学部教授。著書に「図説日本教育の歩み」「智証大師円珍の研究」など。

ISBN:9784305701725
出版社:笠間書院
判型:4-6
ページ数:424ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:1997年
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ