出版社を探す

梅光学院大学公開講座論集

時代を問う文学

他著:佐藤 泰正
他著:辺見 庸
他著:渡邊 澄子

紙版

内容紹介

我々の心を根底から揺さぶる、真に、時代に、死者たちに届く生きた言葉とは何か。
8名の論者が追究する。

目次

●「人間存在の根源的な無責任さ」について—災禍と言葉と失声— 
辺見 庸
●慧眼を磨き、勁さと優しさを 
渡邊澄子
●共同体と死時計—三島由紀夫『文化防衛論』について— 
北川 透
●現実とあらがうケルト的ロマン主義作家—イェイツとワーズワースと現代愛蘭作
家— 
吉津成久
●『平家物語』の虚と実—清盛の晩年— 
宮田 尚
●上田秋成が描いた空海 
倉本 昭
●運命への問い、運命からの問い—幸田露伴「運命」をめぐって— 
奥野政元
●透谷と漱石の問いかけるもの—時代を貫通する文学とは何か— 
佐藤泰正

あとがき(佐藤泰正)
執筆者プロフィール

著者略歴

他著:佐藤 泰正
1917年生。梅光学院大学客員教授。文学博士。著書に『日本近代詩とキリスト教』(新教出版社)、『夏目漱石論』(筑摩書房)、『佐藤泰正著作集』全13巻(翰林書房)、『これが漱石だ。』(櫻の森通信)、『中原中也という場所』(思潮社)ほか。
他著:辺見 庸
1944年生。作家。91年『自動起床装置』(文藝春秋、のちに新風舎文庫)で芥川賞。2011年詩文集『生首』(毎日新聞社)で中原中也賞、2012年『眼の海』(同)で高見順賞。他に『もの食う人びと』(共同通信社、のちに角川文庫)、『瓦礫の中から言葉を』(NHK出版)
他著:渡邊 澄子
1930年生。大東文化大学名誉教授。著書に『野上彌生子研究』(八木書店)、『女々しい漱石、雄々しい鴎外』(世界思想社)、『日本近代女性文学論』(世界思想社)、『評伝 与謝野晶子』(新典社)、『青鞜の女・尾竹紅吉伝』(不二出版)、『林京子 “見えない恐怖”の語り部として.』(長崎出版社)、『野上彌生子』(勉誠出版)。

ISBN:9784305602619
出版社:笠間書院
判型:4-6
ページ数:184ページ
定価:1000円(本体)
発行年月日:2012年03月
発売日:2012年03月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DS