出版社を探す

笠間叢書 298

平安中期物語文学研究

著:中嶋 尚

紙版

内容紹介

物語文学誕生の基盤を整理し、長編へと発展する文学的要素を探る。具体的に「うつほ物語」「源氏物語」など、構造・成立・人物造型の視点から作品を分析し、長編物語形成のあり様を考察する。

目次

Ⅰ 物語序説1 長編物語成立考Ⅱ うつほ物語論2 成立年代考3 「俊蔭」巻典拠小考4 「嵯峨院」巻の問題5 「祭の使」巻私見6 「初秋」巻の構成7 「楼の上」巻への道8 絵解小考9 契沖とうつほ物語Ⅲ うつほ物語から源氏物語へ10 うつほ物語から源氏物語へⅣ 源氏物語論11 人物造型の方法1−死と再生−12 人物造型の方法2−紫上のほほえみ−13 宇治「中の宮」試論14 「東屋」巻について15 「蜻蛉」巻「五日といふ朝座に果てて」考16 「若紫」巻「ありしにまさる物思ひ」考Ⅴ 附篇17 狭衣物語「女二宮」の周辺18 堤中納言物語「虫めづる姫君」論

著者略歴

著:中嶋 尚
1934年東京都生まれ。東京教育大学大学院日本文学専攻博士課程単位取得退学。千葉大学教授を経て、現在、東洋大学文学部教授。平安時代の物語、日記文学を研究。

ISBN:9784305102980
出版社:笠間書院
判型:A5
ページ数:320ページ
定価:10680円(本体)
発行年月日:1996年
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ