出版社を探す

笠間叢書 248

万葉和歌史論考

著:阿蘇 瑞枝

紙版

目次

第一章 季節歌の論万葉集の四季分類−季節歌の誕生から巻八の形成まで−万葉集季節歌の歴史万葉集巻十の世界万葉集後期季節歌の考察−その表現と場を通して−第二章 羈旅歌の論万葉集羈旅歌の世界(一)−羈旅歌の誕生と巻七羈旅歌の世界−万葉集羈旅歌の世界(二)−初期万葉から奈良遷都まで−万葉後期の羈旅歌−遣新羅使人歌を中心に−遣新羅使人誦詠「古挽歌」考第三章 相聞歌の論相聞歌の様式−贈答歌を中心に−初期相聞の世界万葉集巻七の世界−譬喩歌を中心に−譬喩歌の流れ第四章 人麻呂の歌とその伝承人麻呂と挽歌反歌私考−その音律面を中心として−壬申の乱と人麻呂−公と私−人麻呂歌集寄物陳思の歌人麻呂の恋人麻呂の臨死歌人麻呂信仰−その形成と展開−人麻呂歌の伝承と亨受(一)−古今和歌六帖における人麻呂歌−人麻呂歌の伝承と亨受(二)−拾遺和歌集の人麻呂歌−第五章 万葉の時代と歌熟田津の歌の周辺壬申の乱の周辺−高市皇子挽歌と虚構の問題−藤原宮役民の歌長屋王の変山上憶良と言霊万葉集巻十三の世界−編纂面を中心に−第六章 女流の世界万葉集女流の歌万葉集と女官皇極(斉明)女帝額田王−蒲生野の歌の背景−石川郎女大伴坂上郎女大伴坂上郎女の相聞歌遊行女婦と芸謡

ISBN:9784305102485
出版社:笠間書院
判型:A5
ページ数:792ページ
定価:24000円(本体)
発行年月日:1992年